- 概要
- 個別事例
情報通信技術・計算科学・シミュレーションを基盤とする科学技術に立脚したアプローチで、先端情報通信技術・産業技術の発展、安全社会の構築を、問題の定義から解決までトータルにサポートします。
具体的には、新しい情報通信機器やサービスの‘創造’に関わる当該分野の開発企業(研究開発部門や技術部門)、独立行政法人、特殊法人などのお客さま向けに、技術調査、アルゴリズムの考案、シミュレータソフトウェアの開発・評価、実証実験用プロトタイプソフトウェアの開発や、幅広い領域の国プロジェクトにおける大学・研究機関と連携した先端研究、自動車・燃料電池・半導体・MEMS・ライフサイエンス・材料関連企業における開発/設計、エネルギー施設・トンネル・プラント等社会インフラの整備/安全評価、地震・津波・気象の解析、スーパーコンピュータ活用のためのソフトウェア開発等を実施しています。
業務領域
先端情報通信技術
先端情報通信技術領域には以下の6つのカテゴリーがあり、最先端の情報通信技術を駆使しながら、顧客の研究開発上の課題解決を支援しています。
次世代符号化
ビデオ/オーディオなどのマルチメディアデジタルコンテンツの圧縮符号化による大容量・高速通信の実現
デジタル信号処理
画像・音声の認識・処理に関わる研究開発の支援やそれらを応用したソフトウェア・システムの開発
次世代無線通信
3.9G/LTEなどの新しい無線通信方式の開発・普及支援
データマイニング
SNSや各種センサーなどから得られる膨大なデータ(ビッグデータ)の解析に基づく有意味な情報の抽出支援
情報セキュリティ
情報セキュリティ技術へ応用可能な諸科学の成果の調査とソフトウェア等の試作
ビジュアライゼーション
直接目視できない状況のシミュレーションや、様々な視点からの情報視覚化を通じた、問題発見の支援
ものづくり
次世代スパコン「京」を活用する大規模流体解析コードの開発、自動車用燃料電池の研究開発支援のためのシミュレーション技術開発をはじめ、技術ロードマップ策定に関する調査、流体解析・構造解析・電磁場解析を融合したマルチフィジクス解析など、ものづくりに関わる研究開発、設計、製造分野での技術調査と解析サービスを提供しています。
社会インフラ
土木・建設分野における構造設計、耐震設計に向けた解析や水道管・プラント配管における流体解析、次世代水素エネルギーを活用した都市エネルギーシステムの評価プログラムや電気自動車の普及予測モデル、社会インフラ関係の技術調査と解析サービスを提供しています。
ライフサイエンス
創薬などに代表されるライフサイエンス領域で、計算科学シミュレーションを中心としたソリューションを展開しています。中核的な業務として、生体高分子、生命情報データマイニング(バイオインフォマティクス)等に、国の研究機関、独立行政法人、大学等と連携して計算科学からのアプローチで研究開発に取り組み、さらに、研究成果の民間普及も重要なミッションとして推進しています。
エネルギー・原子力
電気やガスに代表されるエネルギー分野では、冷却水やガスの熱流動解析、各種施設や機器の構造解析等、数値シミュレーションが活用されています。特に原子力分野では、冷却水の相変化解析、構造物の破壊力学的評価・経年劣化解析、原子力プラント全体に関する確率論的安全評価(PSA)等、数値シミュレーションはその安全評価において重要な役割を担っています。当社は、長年の経験を基にこの領域に取り組んでいます。
環境・防災
環境分野や防災分野はその対象領域が地域規模から地球規模までさまざまであり、また実験が困難な分野であることから、数値シミュレーションの役割は非常に重要なものとなっています。当社は、大気循環、海洋循環、ヒートアイランド、津波伝播・遡上、都市型水害等、様々な事象に対して数値シミュレーションによる課題解決のサポートをしています。
解析プログラム高速化ソリューション
ベクトル化技術、並列化技術、GPU活用技術等、最新の技術を用いた解析プログラムのチューニングや、高速な反復解法として注目されているAMG法(Algebraic Multigrid:代数的多重格子法)をベースとしたマトリックスソルバの提供等、各種解析プログラムの高速化を支援しています。
エレクトロニクス(デバイス・プロセスシミュレーション)
太陽電池デバイス、量子効果デバイス等の半導体素子設計や微細加工プロセス・装置・計測技術における課題を解決するシミュレーションソフトウェアの開発・販売・解析コンサルティングから関連分野の技術動向調査まで、エレクトロニクス分野の研究開発・設計・製造を加速するソリューションを提供しています。
エレクトロニクス(デバイス・プロセスシミュレーション)領域の主要業務実績
MEMS
MEMSデバイスの静電容量解析、加速度・加圧センサなどの微細構造体の応力・構造・振動解析、電気泳動等のマイクロ流体解析、レジスト材料の高分子解析、3次元構造のエッチングプロセス解析等の各種受託解析、シミュレータ開発、調査等のソリューションを、経済産業省や関連団体及びMEMS設計開発企業等の幅広い顧客へ提供しています。
ナノテクノロジー
第一原理計算、量子化学計算、古典分子動力学計算等の分野において、国プロジェクトへの参画による研究開発、研究開発成果の展開、民間企業からの受託研究等、先端的なシミュレーション技術を中核としたソリューション提供を行っています。ナノ材料や有機化合物、生体高分子など、数原子~数万原子分子規模の第一原理計算をはじめとして、シミュレーション全般を扱っています。
科学技術調査
科学技術・イノベーション政策にかかる動向、最先端科学技術の動向、技術評価、政策提言を幅広く展開しています。社会・技術動向を把握した上で、製品の開発/設計、社会インフラの安全評価等の具体的なソリューションの提供をしています。
主要業務実績
近年の先端技術研究・サイエンス分野各領域の主要業務実績は以下の通りです。
先端情報通信技術
リンクをクリックすると、個別事例の概要をご覧いただけます。
左右スクロールで表全体を閲覧できます
業務名 | 顧客名 |
---|---|
画像処理による人物認識手法に関する技術動向調査 |
民間企業 |
ソーシャルメディアに関する技術動向調査 |
民間企業 |
立体テレビジョン特許出願技術動向調査 |
特許庁 |
路車における警報/情報ヒューマンインタフェースの研究 |
公益法人 |
車々間・路車間通信方式のコンピュータシミュレーションによる性能評価 |
民間企業 |
MPEG-4/AVC、HEVC等のビデオ圧縮符号化アルゴリズムシミュレータの開発 |
民間企業 |
GPUを利用した高速符号化プログラムの開発 |
民間企業 |
楽曲特徴区間検出・合成アルゴリズムの開発 |
民間企業 |
民間企業 |
|
オリジナル手法によるビジュアライゼーション技術の開発 |
独立行政法人 |
3D対応テレビ会議システムの開発 |
民間企業 |
顔画像合成シミュレーションシステムの開発 |
民間企業 |
評判分析(テキストマイニング)システムの開発 |
公益法人 |
ものづくり
リンクをクリックすると、個別事例の概要をご覧いただけます。
左右スクロールで表全体を閲覧できます
業務名 | 顧客名 |
---|---|
東京大学 |
|
民間企業 |
|
民間企業 |
|
新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
社会インフラ
リンクをクリックすると、個別事例の概要をご覧いただけます。
左右スクロールで表全体を閲覧できます
業務名 | 顧客名 |
---|---|
水素活用都市エネルギーシステム評価プログラムの開発 |
国土技術政策総合研究所 |
民間企業 |
|
民間企業 |
|
水道/石油配管網における水撃挙動の解析 |
民間企業 |
電気自動車の普及予測モデルの開発 |
民間企業 |
ライフサイエンス(生体高分子関連)
左右スクロールで表全体を閲覧できます
業務名 | 顧客名 |
---|---|
ABINIT-MPシステムの性能解析作業 |
東京大学 |
フラグメント分子軌道法解析新機能に対応した、可視化・解析プログラムの作成 |
東京大学 |
FMO法による相互作用解析に関する研究 |
製薬会社 |
多層FMO法による構造最適化およびGUIインターフェイスプログラムの作成 |
東京大学 |
フラグメント分子軌道法による高次相関計算解析作業 |
東京大学 |
ヘテロ含有系の量子化学計算に関する調査研究 |
立教大学 |
光励起反応予測に関する量子化学計算手法の調査 |
民間企業 |
ライフサイエンス(生命情報データマイニング関連)
左右スクロールで表全体を閲覧できます
業務名 | 顧客名 |
---|---|
Illumina Solexaシーケンスデータ解析の高速化検討 |
国立がん研究センター |
疾患エピゲノム解析アルゴリズムのプロトタイプ構築 |
国立がん研究センター |
Infiniumアレイデータ解析 |
国立がん研究センター |
次世代シーケンサーデータ解析パイプラインツールの構築 |
国立国際医療研究センター |
データベース検索型PPI予測のための複合計算環境プロトタイプの作成 |
東京理科大学 |
多因子性疾患・薬物応答性に係わる遺伝子ゲノム網羅的探索法の構築とその応用 |
国立国際医療研究センター |
メタゲノム解析に関する調査およびパイプラインの構築 |
東京大学 |
エネルギー・原子力
リンクをクリックすると、ソリューション紹介をご覧いただけます。
左右スクロールで表全体を閲覧できます
業務名 | 顧客名 |
---|---|
流体・粒子動力学練成モデルプログラム改良 |
産業技術総合研究所 |
乱流熱伝導率予測手法の改良 |
原子力安全基盤機構 |
デブリコンクリート反応の冷却挙動の解析 |
原子力安全基盤機構 |
機器・構造物のき裂進展・破壊評価解析コードの整備 |
原子力安全基盤機構 |
原子炉圧力容器ノズル溶接残留応力解析 |
民間企業 |
地震時の高速炉炉心挙動解析 |
原子力安全基盤機構 |
地震に係る確率論的安全評価手法の改良 |
原子力安全基盤機構 |
環境・防災
リンクをクリックすると、ソリューション紹介をご覧いただけます。
左右スクロールで表全体を閲覧できます
業務名 | 顧客名 |
---|---|
街区空調負荷数値計算システムの構築業務 |
建築研究所 |
港内の津波水位変動に及ぼす港湾形状と水平渦動粘性項の影響解析 |
原子力安全基盤機構 |
東京都市圏における力学的ダウンスケーリングモデルの高度化 |
防災科学技術研究所 |
数値波動水槽への住民非難モデルの機能追加 |
港湾空港技術研究所 |
沿岸災害危険度予測のための粒子法プログラム開発 |
防災科学技術研究所 |
都市蓄熱過程解明のための現実事例及び理想実験実施環境整備 |
海洋研究開発機構 |
解析プログラム高速化ソリューション
リンクをクリックすると、ソリューション紹介をご覧いただけます。
左右スクロールで表全体を閲覧できます
業務名 | 顧客名 |
---|---|
AMGソルバの販売 |
九州大学他 |
ポリゴンへのスカラマップ機能開発 |
理化学研究所 |
並列計算機用ソフトウェアの環境整備 |
港湾空港技術研究所 |
GPGPU版量子電子動力学シミュレータ販売 |
東京大学 |
GPGPU対応放射ソフトウェアの販売 |
九州大学 |
【業務概要】
- [ソリューション] シミュレーション支援
みずほ情報総研技報「GPUによる大規模疎行列の高速解法―AMGCG法における並列スムーサの比較―」(PDF/985KB)
エレクトロニクス
リンクをクリックすると、個別事例の概要をご覧いただけます。
左右スクロールで表全体を閲覧できます
業務名 | 顧客名 |
---|---|
熱電効果を考慮したデバイスシミュレータの開発 |
私立大学 |
民間企業 |
|
民間企業 |
|
フォトリソグラフィ及び電子線リソグラフィシミュレーション |
民間企業 |
民間企業 |
MEMS
リンクをクリックすると、個別事例の概要をご覧いただけます。
左右スクロールで表全体を閲覧できます
業務名 | 顧客名 |
---|---|
マイクロマシンセンター |
|
高集積・複合MEMS知識データベースの構築 |
マイクロマシンセンター |
MEMS設計シミュレータ教材作成 |
新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
|
3次元エッチング形状シミュレータ「FabMeister-ES」の販売 |
民間企業 |
ナノテクノロジー
リンクをクリックすると、ソリューション紹介をご覧いただけます。
左右スクロールで表全体を閲覧できます
業務名 | 顧客名 |
---|---|
MCD計算プログラムの開発 |
高輝度光科学研究センター |
密度汎関数ソフト改良 |
民間企業 |
量子動力学シミュレーターの開発 |
東京大学 |
ナノインプリント解析シミュレータの販売 |
民間企業 |
100nmスケール材料の量子力学的分子動力学シミュレータの開発 |
科学技術振興機構 |
科学技術調査
リンクをクリックすると、ソリューション紹介をご覧いただけます。
左右スクロールで表全体を閲覧できます
業務名 | 顧客名 |
---|---|
炭素繊維業界の技術動向調査 |
民間企業 |
製造技術高度化のための3次元スキャニング利用に関する調査研究 |
財団法人 |
グリーンイノベーションに係る施策の推進のための基礎的調査 |
内閣府 |
特許出願動向調査 -加速度センサ- |
特許庁 |
MEMS分野における戦略策定のための国内外技術動向調査 |
新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
[ソリューション] 研究開発戦略コンサルティング(科学技術調査領域)
お問い合わせ
担当:広報室