移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、地域と多様に関わる者である「関係人口」への関心が高まっています。
Withコロナの社会においても、地域への継続的な関心を持ち、様々な形で地域とつながる人々を受け入れることは、地域と暮らしに多様性をもたらします。
「これから地域に関係人口を呼び込んでいきたい」とお考えの方々に向けて、関係人口になるきっかけづくり・土壌づくりの知見と、受入地域の取組事例を知っていただくため、関係人口全国フォーラムをオンラインで開催いたします。
関係人口の創出・拡大に向けて取組を検討中の民間企業の方、中間支援組織の方、地方自治体の方など、多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
- *新型コロナウィルス感染拡大防止対策の観点から、オンライン開催となります。
開催概要
左右スクロールで表全体を閲覧できます
日時 |
2020年10月16日 金曜日 13時30分~16時50分 |
---|---|
開催方法 |
オンライン開催 |
定員 |
350名(定員になり次第、締め切らせていただきます) |
参加費 |
無料 |
対象者 |
関係人口の創出・拡大に興味関心をお持ちの地方公共団体、中間支援組織、民間企業等の方
|
主催 |
内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局/内閣府地方創生推進室 |
事務局 |
みずほ情報総研株式会社 |
プログラム
- 基調セッション
- 分科会
- パネルディスカッション
登壇者
明治大学農学部教授 小田切 徳美氏
NPO法人ETIC.代表理事 宮城 治男氏
ソーシャル&エコマガジン「ソトコト」編集長 指出 一正氏
ローカルジャーナリスト 田中 輝美氏
公益社団法人中越防災安全推進機構 業務執行理事 稲垣 文彦氏
面白法人カヤック ちいき資本主義事業部 事業部長 中島みき氏
分科会
ファシリテーターからの話題提供の後、事例発表やディスカッションを行います。
※ お申し込み時にご参加いただく分科会をどちらかお選びいただきます。
左右スクロールで表全体を閲覧できます
分科会1 |
<分科会1> 【ファシリテーター】 |
---|---|
分科会2 |
<分科会2> 【ファシリテーター】 |
- *プログラムは現時点のものであり、変更になる可能性がございます。
注意事項
- 開催前日までにお申し込みいただいたメールアドレス宛に視聴用のURL等をお送りいたします。
- 視聴用URL等のSNS等への掲載および共有はご遠慮いただきますようお願いいたします。
- オンラインセミナーは、インターネット経由による配信となりますので、回線状態などにより、画像や音声等が乱れる場合がございます。また、状況次第では、講演を中断し、再接続して再開する場合がございます。
オンラインセミナー(Zoomウェビナー)に参加するための推奨環境
左右スクロールで表全体を閲覧できます
パソコンから |
システム要件 |
インターネット接続:ブロードバンド有線またはワイヤレス |
---|---|---|
OS |
Windows7および、Windows8.1以降 |
|
CPU |
最小:シングルコア1GHz以上 |
|
ブラウザ |
Windows:IE11以上、Edge12以上、Firefox27以上、Chrome30以上 Mac:Safari7以上、Firefox27以上、Chrome30以上 |
|
回線速度 |
50~150kbps(下り) |
|
スマートフォンから |
OS |
[Android]AndroidOS5.0以上 |
ブラウザ |
[Android]Webkit(default),Chrome |
|
インターネット接続 |
安定した閲覧のためには、Wi-Fi接続でのご利用を推奨します。 |
お申し込み
- 参加希望者多数の場合は、先着順となります。定員に達した場合には、お断りのご連絡をさせていただきますが、その連絡がない場合にはご参加いただけます。
- 申込締切:10月12日 月曜日 17時
- お申込みは、以下のいずれかの方法でお願いいたします。
インターネットによるお申し込み
Emailでのお申し込み
以下の事項を明記の上、下記のメールアドレスあてにお申し込みください。
[1]お名前 [2]所属団体名・部署名 [3]お電話番号 [4]メールアドレス [5]参加を希望する分科会
[6]参加者リスト※への掲載の希望(希望する/希望しない)
※本リストは、今後のご活動にお役立ていただくため「掲載を希望する」方のみにメールにて送付いたします。
お問い合わせ
みずほ情報総研株式会社 社会政策コンサルティング部
担当:泉、谷、阪野、杉田、寺鍛冶
(10時~17時 ※土日祝日除く)
E-mail:kankeijinko@mizuho-ir.co.jp
- ※@を半角に変えて送信してください。