キービジュアル画像

サプライチェーン排出量算定に関する説明会

環境省委託事業

みずほ情報総研では、環境省より受託しました「令和2年度サプライチェーン排出量等の算定基盤整備事業等委託業務」において、「サプライチェーン排出量算定に関する説明会」を開催いたします。

2005年に改正(2006年4月施行)された地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく、温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度の導入により、事業者による温室効果ガスの排出を抑制する自主的取り組みは定着し、さらなる排出抑制のために、事業者の活動に関連する他社の排出も算定範囲に加える機運が高まっています。2011年には、GHGプロトコルのScope3基準が発行され、原料調達・製造・物流・販売・廃棄等、一連の流れ全体(サプライチェーン)で温室効果ガス排出量を算定・把握し公表する動きや、サプライチェーンにおける温室効果ガス排出量(SC排出量)を企業の環境経営指標や機関投資家等の情報開示要求項目として使用する動きも活発化してきました。

これを受け、これまで環境省では、Scope3基準に準拠し国内の既存取り組みを踏まえた国内向けガイドライン「サプライチェーンを通じた温室効果ガス排出量算定に関する基本ガイドライン」や「排出原単位データベース」の整備、算定支援等により、企業のSC排出量の把握・管理を推進してきたところです。パリ協定を契機として、企業は「サプライチェーン全体での温室効果ガス排出量削減取り組みや脱炭素経営を行うことが求められるようになってきています。

サプライチェーン排出量算定に本格的に取り組んでいない、あるいは取り組みたいが社内調整が進まないといった課題を抱える企業の担当者への解決に向け、説明会を実施いたします。


グリーン・バリューチェーンプラットフォーム(環境省)

開催概要

左右スクロールで表全体を閲覧できます

日程

第1回:2020年12月10日 木曜日 14時~17時
第2回:2020年12月16日 水曜日 14時~17時
* 同様の内容を2回開催。どちらか1回のみのご参加となります。

開催方法

ライブ配信によるオンライン開催

定員

各200名

参加費

無料

対象者

サプライチェーン排出量算定に係る企業の担当者(サプライチェーン排出量算定に本格的に取り組んでいない、あるいは取り組みたいが社内調整が進まないといった課題を抱える企業の担当者)

主催

環境省(地球環境局 地球温暖化対策課)

事務局

みずほ情報総研

プログラム(予定)

  • Scope3概論
  • カテゴリ解説
  • 原単位データベースの使い方
  • 簡易算定演習
  • 質疑応答

参加申し込み

  • 説明会の内容は同様です。日程をご確認のうえどちらか1回のみお申し込みください。
  • 参加人数は、2回の開催合わせて1社につき2名までとさせていただきます。
  • 個人でのご参加はご遠慮ください。
  日程 申込期限 参加申し込み

第1回

2020年12月10日 木曜日

12月8日 正午

お申し込み

第2回

2020年12月16日 水曜日

12月14日 正午

お申し込み

注意事項

  • 開催前日までに、お申し込みいただいたメールアドレス宛に参加方法をご案内します。
  • 視聴用URL等のSNS等への掲載および共有はご遠慮いただきますようお願いいたします。
  • オンラインセミナーは、インターネット経由による配信となりますので、回線状態などにより、画像や音声等が乱れる場合があります。また、状況次第では、講演を中断し、再接続して再開する場合があります。
  • インターネット回線状況や設備機材の不具合により、開催を中止する場合があります。

お問い合わせについて

  • コロナ禍のためリモートワークで対応しております。事務局へのお問い合わせは、極力メールにてお願いいたします。
  • お問い合わせの際には、「企業・団体名」「部署名」「氏名」「ご要件」「電話番号」の記載をお願いします。

お問い合わせ

サプライチェーン排出量算定事務局
みずほ情報総研株式会社 環境エネルギー第2部
担当:樋口

03–5281–5329

(10時~17時 ※土日祝日除く)

E-Mail:SCnet●mizuho-ir.co.jp

  • ●を半角@に変えて送信してください