GHGソリューションズの第105回勉強会を下記要領にて開催いたします。
この機会をご利用いただきまして、講師の方との充分な意見交換ができる場をご提供したいと考えておりますので、みなさまの積極的なご参加をお待ちしております。
開催概要
日時 | 2022年3月17日 木曜日 13時30分~15時 |
---|---|
開催方法 | オンライン開催 ※Zoomを用いたライブ配信によるオンラインセミナーとなります。 |
費用 | 会員:無料 非会員:33,000円(税込み)*お一人様につき |
主催 | みずほリサーチ&テクノロジーズ |
講演題目・講演者
題目 |
徹底解説SBT ―ネットゼロ目標と最新動向― |
---|---|
講師 |
みずほリサーチ&テクノロジーズ 環境エネルギー第2部 森 史也 |
概要 |
いま、「SBT」にかつてない注目が集まっています。SBTは、パリ協定と整合した企業のGHG排出削減目標として2015年に登場し、認定済みおよび認定を目指す企業は世界で2,600社以上にのぼる存在となりました。 2021年はSBTにとって大きな節目の年でした。SBT認定を行うSBTイニシアチブ(SBTi)によって、「ネットゼロ基準の開発」と「目標水準の引上げ」が行われたためです。SBTiが開発したネットゼロ目標の基準は、昨今多くの企業で宣言される「2050年カーボンニュートラル」とは一線を画す野心的なものでした。今後、企業がネットゼロ目標を設定する際のベンチマークとなる可能性は高く、すでに設定された企業も、まだ設定されていない企業も、ぜひとも押さえていただきたい内容です。 また、SBT水準引上げでは、Scope1+2で1.5℃水準、Scope3でWell-Below 2℃水準とそれぞれ一段厳しくなりました。水準引上げに合わせて、ほかにも目標設定に関して大きな変更があり、加えて、2022年には、森林、土地利用、農業(FLAG)などのセクターガイダンスの開発、Scope3目標設定手法・基準見直しなどを予定しており、今後も新しい取り組みが続きそうです。 今回の勉強会では、SBTネットゼロおよび最新動向をテーマに、何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。 |
お申込方法
- 以下の情報を添えて、GHGソリューションズ事務局(E-mail:ghgsol@mizuho-rt.co.jp)までお申し込みください。お申し込みいただいたメールアドレス宛に視聴用URLをご案内いたします。
氏名/貴社名/ご所属/メールアドレス/ご質問、ご関心事項/今後の希望テーマ - 申込締切:3月15日
- *必ずお申し込みのうえご参加ください。
関連情報
おすすめソリューション
GHGソリューションズは、地球温暖化問題に関心をお持ちの日本企業のみなさまと価値の高い情報を共有し、共に考え、ソリューションを見出して行くウェブサイトです。