気候関連リスク財務情報を開示するための枠組みである、TCFD提言。
日本でもプライム市場上場企業が開示すべき項目となり、対応する企業が急増しています。そのような中、昨年秋に改訂されたTCFD提言の附属文書では、新たな開示指標やカーボンニュートラルに至る移行計画の策定が提起され、財務情報開示の水準が引き上げられました。国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)もこの内容を取り込む動きを見せ、我が国の有価証券報告書における開示にも影響を与える可能性がでてきました。
新たな課題として浮上したこの“新TCFD”に対して、日本企業はどう取り組むべきか。本フォーラムでは、具体的な対応方法やソリューション、事例を紹介し、カーボンニュートラル時代のサステナビリティ経営のあり方を議論します。
開催概要
日時 |
2022年3月9日 水曜日 13時~15時40分 |
---|---|
開催方法 |
オンライン配信 |
参加費 |
無料 |
主催 |
日本経済新聞社 |
協賛 |
みずほフィナンシャルグループ、みずほリサーチ&テクノロジーズ、みずほ第一フィナンシャルテクノロジー |
プログラム
13時00分~ 13時20分 |
基調講演 |
---|---|
13時20分~ 13時25分 |
「脱炭素経営を支える〈みずほ〉の取り組み」 |
13時25分~ 14時00分 |
「TCFD新ガイダンスの経営戦略への影響」 |
14時00分~ 14時10分 |
「カーボンプライシングの動向と新たなビジネス展開」 |
14時10分~ 14時20分 |
「脱炭素化×循環経済 求められる新戦略」 |
14時20分~ 14時30分 |
「気候変動による物理影響を可視化する」 |
14時35分~ 14時50分 |
「気候リスクの財務評価~統計分析の活用」 |
14時50分~ 14時50分 |
「サステナビリティ×経営戦略の未来」 |
15時10分~ 15時25分 |
特別講演1 |
15時25分~ 15時40分 |
特別講演2 |
- *プログラムは変更になる場合があります。
参加申込・お問い合わせ
以下のURLよりお申し込みください(申込締切:3月6日)
https://events.nikkei.co.jp/45307/
※応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。受講当選者には、開催前日または当日朝に視聴用URLをお送りいたします。
※視聴用URLを第三者に提供することは禁止いたします。
※オンラインセミナーの録音・録画・撮影は禁止です。
セミナーに関するお問い合わせ
日経産業新聞フォーラム「新TCFDとサステナビリティ経営の未来」事務局
03–6812–8659
(受付時間 9時30分~17時30分 ※土日祝日除く)
E-mail:ss-forum@nex.nikkei.co.jp