キービジュアル画像

GHGソリューションズ第110回勉強会

一次データ交換時代のScope3算定

Scope3が登場して12年。世界は脱炭素化に向かい、投資家・金融機関や取引先からScope3を含めたサプライチェーン全体のGHG排出量の開示・削減を要請が強まる中で、大小さまざまな企業でScope3の取り組みが広がっています。

ただし、多くの企業は、Scope3を業界平均である二次データベースの排出原単位を用いて算定しているため、サプライヤー側の削減努力が川下企業のScope3排出量の削減に反映されない課題があります。そこで、サプライヤー固有の排出量である一次データを排出原単位に用いた算定、サプライヤーとのデータ交換方法にいま大きな注目が集まっています。

今回の勉強会では、一次データを活用した排出量算定をめぐる背景や算定方法、データ交換方法について、みずほリサーチ&テクノロジーズがリーダーとして作成に携わったGreen x Digital コンソーシアムの「CO2可視化フレームワーク」、および国際的な算定フレームワークである「Pathfinder Framework v2」を通じて解説します。

「CO2可視化フレームワーク」は、デジタル技術を活用したサプライチェーン全体で交換されるCO2データの算定方法やデータ品質開示方法を提示しています。また、Pathfinder Frameworkは、GHGプロトコルの共催団体であるWBCSDが策定に携わり、Scope3算定の方法論として大きな影響力を持つと考えられています。今回は、2023年1月に公開されたVersion 2.0から最新情報をお届けします。

取引先から一次データの提供を要請された方、サプライヤーへ一次データの提供を要請した方、どちらの立場でも非常に重要なテーマです。今回の勉強会を通じてこれから加速する一次データ交換時代に備えていきましょう。


GHGソリューションズホームページ

開催概要

日時

2023年5月23日 火曜日 13時30分~16時

開催方法

オンライン開催
※Zoomを用いたライブ配信によるオンラインセミナーとなります。

費用

正会員、無料トライアル会員:無料
非会員:33,000円(税込み)*お一人様につき


  • *「Green x Digital コンソーシアム」見える化WGメンバ企業の方は、【第1部】のみ無料でご参加いただけます。
  • *GHGソリューションズの無料トライアル会員としての参加も可能です。詳しくは、事務局までメールにてご連絡ください。
主催

みずほリサーチ&テクノロジーズ

後援

Green x Digital コンソーシアム

講演題目・講師

【第1部】

題目

Green x Digital コンソーシアムの取組み「CO2可視化フレームワークを読む」

講師

みずほリサーチ&テクノロジーズ サステナビリティコンサルティング第2部 柴田 昌彦
(Green x Digital コンソーシアム 見える化WG 副主査)


【第2部】

題目

一次データ交換時代のCO2可視化と企業の対応「Pathfinder Framework v2を読む」

講師

みずほリサーチ&テクノロジーズ サステナビリティコンサルティング第2部 森 史也

お申込方法

  • 以下の情報を添えて、GHGソリューションズ事務局(E-mail:ghgsol@mizuho-rt.co.jp)までお申し込みください。お申し込みいただいたメールアドレス宛に視聴用URLをご案内いたします。
    氏名/貴社名/ご所属/メールアドレス/ご質問、ご関心事項/今後の希望テーマ
  • 申込締切:5月18日

  • *Zoomの視聴可能上限数の関係で、ご契約部署1部署につき、3アカウントまでのお申し込みとさせていただきます。ご契約部署にて参加者を取りまとめてお申し込みください。

関連情報

おすすめソリューション

GHGソリューションズ

GHGソリューションズは、地球温暖化問題に関心をお持ちの日本企業のみなさまと価値の高い情報を共有し、共に考え、ソリューションを見出して行くウェブサイトです。