キービジュアル画像

2025年8月27日

【無料オンライン開催】皮膚障害等防止用保護具の選定マニュアル(第2版)の解説セミナー(厚生労働省委託事業)

職場において化学物質を製造又は取り扱う際の「皮膚障害等防止用保護具の適切な選択・使用・保守管理」について、分かりやすく解説するオンラインセミナーを開催します。

「皮膚障害等防止用保護具の選定マニュアル(第2版:令和7年3月)」の内容や、皮膚等障害化学物質への対応の重要性について解説します。

また、実際に皮膚障害等防止用保護具を使用する現場における保護具の選択方法、保護具選定時のお困りごとなどについて、アンケートを実施いたします。情報をお寄せいただけますと幸いです。

セミナー開催概要

日時

2025年9月4日 木曜日 10時00分~11時00分(9時45分開場)

方式

Web開催(Zoom Webinar)

定員

1,000名

参加費

無料

事務局

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社

プログラム

10時00分~
10時30分

皮膚等障害化学物質の背景及び保護具の重要性
登壇者:産業医科大学 宮内博幸教授

10時30分~
10時50分

皮膚障害等防止保護具の選定マニュアル(第2版)の内容説明
登壇者:みずほリサーチ&テクノロジーズ 事務局

10時50分~
11時00分

皮膚障害等防止保護具の対応状況に関するアンケートの説明
登壇者:みずほリサーチ&テクノロジーズ 事務局

視聴方法

【本セミナーは終了しました:2025年9月5日~10月21日の間、保護具の選択方法等に関するアンケートを募集しておりますので、詳細については本ページ下部をご参照ください】

  • 参加者多数が見込まれ、参加にあたり混雑することが予想されましたため、当日の円滑なご参加をいただけるよう参加方式を変更いたしました。
  • 参加を希望される方は、事前に以下のURLからお申込みください(Zoomのウェブサイトに遷移します)。お申込み情報を入力頂きますと、視聴用URLが記載された受付完了メールが送付されますので、当日はメールの情報に基づき、ご視聴をお願いします。
  • 受付は先着順となります。定員(1000人)に達した場合には、申し訳ございませんが受付を終了させていただきますので、ご了承ください。
  • Web参加に当たっては、以下の注意事項についてご留意ください。これらをお守りいただけない場合は、退場していただくことがあります。
    1. (1)セミナーは「Zoom」を用いて実施し、傍聴は音声・画像のライブ配信となります。
    2. (2)「Zoom」での視聴は、「Zoom アカウント」の取得の有無にかかわらず可能です。
    3. (3)視聴されている方のパソコンなど機材によって対応が異なることから、ダウンロード・インストールの方法やWeb参加への接続、音量調整等、技術的な質問ついてはお答えいたしかねます。
    4. (4)開会中の写真撮影、録画、録音をすることはできません。
    5. (5)その他、事務局からの指示があった場合は、適宜従ってください。

視聴環境のご確認のお願い

視聴者の方のパソコン等の設定や通信環境が受信の状況に大きく影響いたしますので、ご自身の環境が対応しているか、お申込みの前に視聴環境の確認をお勧めいたします。

OS推奨環境

Windows 11 / Windows 10

  • *Windows 10を実行するデバイスは、Windows 10 Home、Pro、またはEnterpriseを実行する必要があります。Sモードはサポート対象外です。

Mac OS X / 10.9以降

そのほか、詳細につきましては、以下をご参照ください。
Zoom のシステム要件: Windows、macOS、Linux

アンケートご協力のお願い

セミナー開催後(2025年9月5日~10月21日)に「皮膚障害等防止用保護具の選定・使用・保守管理の実態に関するアンケート調査」を実施します。ご多忙中誠に恐縮ですが、ご協力のほどお願い申し上げます。いただいた情報は、「皮膚障害等防止用保護具の選定マニュアル」における事例集の作成等に活用させていただきます。

セミナー当日に参加されなかった方におかれましても、アンケート調査への入力が可能となっておりますので、ご協力をお願いします。

https://questant.jp/q/R7dermalPPE

お問い合わせ

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 サステナビリティコンサルティング第2部
環境リスクチーム 保護具セミナー事務局
担当:福山、小川、堀

E-mail:risk_event@mizuho-rt.co.jp