
RPAとは
RPA(ロボティクス・プロセス・オートメーション)とは、ソフトウェアロボットによる業務の自動化や効率化に向けた取り組みを示します。
手作業で行っていたシステム操作を、既存システム等に改修を加えることなく RPAツールに「記憶(設定)」させることで作業を自動化し、効率的な業務を支援します。

なぜ、RPAなのか?
昨今、働き方改革を実現する手段として、RPAに対する期待が高まっています。
その主な理由は、以下にあります。
1.人的リソースの有効活用
RPAによる業務の自動化は、これまで効率化のためのシステム投資がしにくかったバックオフィス業務の効率化に適しており、これにより属人化していたルーチンワークでの人的リソースを、他の業務へ有効活用することが可能になります。
2.コストパフォーマンスの高さ
既存の基幹システムに手を入れずに導入することができるため、「比較的短時間」「低コスト」での導入を実現することができます。
3.環境変化への対応
働き方改革、労働人口減少などの環境変化に対応するため、企業の課題となる事務コスト削減や生産性向上などが課題となりますが、RPAはそれらの解決手段の一つとなり得ます。
RPAに適した業務と導入のメリット
PC上の定型化された大量の人手による作業では、特に大きな効果を得ることができます。
RPAでの自動化に適した主な作業

マウス操作・クリック
マウス操作・クリック

キー操作(文字入力など)
キー操作(文字入力など)

ファイル・フォルダの操作
ファイル・フォルダの操作

コピー&ペースト
コピー&ペースト

メール送信
メール送信
RPAで効果を発揮する業務の例
-
情報の登録・照会業務
1つのデータを複数のシステムに登録・照会 -
判断・判定用の情報取得・加工業務
複数システムからデータを取得し、判断・判定用に加工 -
レポーティング業務
複数システムからデータを取得し、定型レポートを作成
みずほリサーチ&テクノロジーズのRPA導入支援サービス
RPA導入に際しては、RPA適用により効果が見込める業務の見極めが重要となります。
みずほリサーチ&テクノロジーズは、<みずほ>でのRPA導入実績を活かし、そのノウハウからお客さまの業務効率化を支援します。
導入支援サービスのメニュー

みずほリサーチ&テクノロジーズでは、RPAの導入をコンサルティングから開発まで幅広くご支援いたします。
メニューは、お客さまのコンディションやニーズに応じて、一部での提供・内容の組み換えなど柔軟に対応いたします。
1.コンサルティング|RPA製品選定支援
RPA製品情報の提供、製品選定を支援
2.コンサルティング|RPAプロジェクト推進支援
- 1)導入計画策定、対象業務選定支援
<支援例>
- 導入プロセスの検討
- 導入計画策定支援(導入方針、体制構築など)
- 対象業務選定へのアドバイス
- 業務選定のためのヒアリング支援
- 2)導入ガイドライン整備支援
<支援例>
- 導入ガイドライン雛形の提供
- お客さまの個社別導入ガイドライン策定の支援
- 3)資料(テンプレート)提供
<支援例>
- 導入に必要な各種資料の提供
- テンプレートを基にした各プロセス推進方法の勉強会
- 各種資料の作成支援
3.RPA開発支援
- 1)RPAパイロット開発支援
お客さまのRPA導入ナレッジの蓄積を支援いたします
<支援例>
- みずほリサーチ&テクノロジーズ主体での試作ロボ製作を通じた、開発ノウハウの提供
- お客さま主体で行なうロボ製作の技術支援
- 2)RPA本格導入(開発・保守)
<支援例>
- RPA導入対象業務における要件定義・設計開発・テストの実施
- 導入したロボットのチューニング等、継続的な保守メンテナンスの提供
- 3)RPA開発ノウハウ提供
<支援例>
- RPA開発、管理手法のレクチャ
- 要件定義、設計開発、保守関連資料(テンプレート)の提供
- メールによるヘルプデスク対応