ストラテジー

経営・事業戦略、組織再編、業務改革・内部管理等の計画策定支援から実行支援に至る民間企業に対するコンサルティングのほか、官民連携プロジェクトに係る調査・アドバイザリーやその他インフラ・公共施設・都市開発等に関連する公的団体・民間企業へのコンサルティングを提供しています。

全社戦略

内部分析や外部分析を実施し、社会の未来像や自社のあるべき姿を構想したうえで、経営戦略策定や経営課題への解決策立案を支援いたします。また、脱炭素や社会課題に対するステークホルダーの問題意識の高まりを踏まえたサステナビリティ経営確立へのサポートを行います。

1
長期経営計画策定

自社の現状分析や市場動向、自社の方針・ケイパビリティ等を踏まえ、長期ビジョンやパーパス、長期経営戦略の支援をします。

2
中期経営計画・成長戦略策定

内部分析や外部分析を実施し、中期的な経営戦略や成長戦略の策定を実施いたします。

3
M&A戦略・PMI

M&Aの目的を整理し、市場調査を通じて相手先候補の企業リストを作成。候補企業について業績・成長性の分析、目的への合致度の分析を実施し、買収を検討。事業シナジーの最大化をめざし、被買収企業との戦略面・業務面の統合のあり方を整理します。

4
領域をまたがる複雑な経営課題の解決

様々な領域やテーマにまたがり、複雑化する企業の経営課題に対して、サステナビリティ、デジタル、政治・経済、産業動向など、〈みずほ〉全体の専門知見を結集。オーダーメイド型のコンサルティングで自社に即した解決策立案を支援します。

5
サステナビリティの経営への組み込み・トランジション計画策定

持続可能な社会の実現のため、自社の事業をどのように再構築するか、マテリアリティ・価値創造ストーリー策定や事業の棚卸を通じて検討。KGI・KPIの設定、サステナ推進体制の整備等により企業行動への組み込みを支援。また、既存の開示項目や中期経営計画との整合に関するサポートも行います。
トランジション計画策定として、脱炭素の実現を前提に、自社の強みを生かした事業領域への移行に向け、全社戦略策定、目標や具体的施策の検討を支援します。

事業戦略

内部分析や外部分析を踏まえ、全社戦略の実現に向けた個々の事業戦略・新規事業開発・M&A戦略など各種戦略策定を支援します。

1
事業戦略策定

市場動向調査や自社の方針・全社戦略・ケイパビリティ等を踏まえて、特定事業の方針立案や成長戦略策定を支援します。

2
新規事業開発(SXDX関連以外)

市場・顧客動向や政策動向を踏まえて業容拡大の方向性について検討。
参入可能性のある新規事業領域を抽出・整理し、自社のケイパビリティを踏まえて必要となる施策の検討とその優先順位付けを支援します。

3
SX/DX関連の新規事業戦略検討支援

SX領域では、持続可能な社会の実現に向け自社が行うべき新事業、DX領域では、現在の市場に捉われず、様々なデジタル技術を活用する新事業について、検討。事業環境等を踏まえた蓋然性の検証を踏まえ、ビジネスコンセプトの具体化やビジネスプラン策定等を通じ、新規事業戦略の意思決定を支援します。

4
M&A戦略

M&Aの目的を整理し、市場調査を通じて相手先候補の企業リストを作成。候補企業について業績・成長性の分析、目的への合致度の分析を実施し、買収を検討。事業シナジーの最大化をめざし、被買収企業との戦略面・業務面の統合のあり方を整理します。

5
市場、顧客、競合動向、海外事業環境等に関する調査

市場、顧客や競合、グローバルな調査に対応し、調査項目の設計から結果分析まで一貫して実施し、経営の意思決定に資する支援を行います。

組織構築・経営管理

グループ経営のあり方の方向性や具体化を支援するとともに、現状の企業グループや個社企業に対し、市場環境や顧客特性を踏まえた企業の成長を牽引する指標の検討やその仕組み化を支援します。

1
グループ経営

グループ内組織再編、グループ機能分担整理、グループ本社を中心とした収益構造設計、グループガバナンス体制構築等を支援します。

2
経営管理高度化(投資基準策定・ROIC指標導入等)

資本効率性を意識した指標の導入や、指標が機能する組織づくり、投資活動に係る基準等の策定を支援します。

業務改革

現状分析やあるべき姿の検討に基づいて業務改革・収益改善・コスト削減構想の策定から実行までを支援します。

1
業務改革

営業、生産、購買、本社などの個別機能や一貫したサプライチェーンの業務について、現状分析やあるべき姿の検討を行い、業務改革構想を策定するとともに、実行支援を行います。

2
収益改善・コスト削減

全社、事業部門の収益改善・コスト削減に向けて、全社方針に沿った目標設定、収益・コスト構造分析、課題・制約明確化、施策検討を行い構想を策定するとともに実行支援を行います。

内部管理

現状の内部管理の状況を分析した上で、あるべき内部管理体制の構築、実行支援を行います。

1
内部管理

組織を適切に管理し、透明性のある経営を実現するために、内部体制制度構築、内部監査体制構築、リスクマネジメントシステム構築および実行支援を行います。

2
不正対応・コンプライアンス体制構築

企業グループで発生した不正・不祥事に関する調査(実態把握・原因究明)、再発防止策立案、コンプライアンス体制構築および実行支援を行います。

官民連携イノベーション

官民双方に対し、官民連携の事業戦略策定、事業化アドバイザリー等、官民の橋渡し役として戦略から実行までを支援します。
インフラ関連企業(空港・鉄道・エネルギー・不動産等)に対する経営・事業戦略策定や、推進する都市開発・インフラ整備等について様々な視点から調査・計画・戦略策定や事業化支援を行う等、戦略から実行までを支援します。

1
戦略・イノベーション分野

公共セクター(国・地方公共団体等)や民間セクター(インフラ企業等)向けの戦略・計画策定支援、新規事業創出・事業提案支援、民営化・組織再編の検討支援等を実施。
次世代の社会課題解決に向けて、官民連携による多様なソリューションを提供します。

2
交通インフラ/運輸・物流分野

交通インフラ(空港、港湾、道路、鉄道、新交通システム、バスタ等)の官民連携手法の導入可能性調査やアドバイザリー業務等を実施。
大規模インフラ整備運営や運輸・物流事業の効率的かつ効果的な事業実施に向けて、官民連携手法も含め、最適な事業手法の検討、事業化アドバイザリーを提供します。

3
スポーツ・文化芸術・観光分野

スタジアム・アリーナ、ホール、美術館・博物館、図書館、MICE、公園、観光施設等の官民連携手法の導入可能性調査やアドバイザリー業務等を実施。
国際大会(東京オリンピック・パラリンピック、FIBAワールドカップ等)の会場、プロチーム(プロ野球、Jリーグ、Bリーグ等)の本拠地に関する検討・アドバイザリー実績多数。

4
エネルギー・ユーティリティ分野

エネルギー(洋上風力、水力発電、水素、ガス等)やユーティリティ(水道、下水道等)の官民連携手法の導入可能性調査やアドバイザリー業務等を実施。
PFI事業の第1号となる金町浄水場常用発電事業の実績を有する強み・経験を活かし、官民連携によるエネルギー分野とユーティリティ分野のサービス改革に向けた多様なソリューションを提供します。

5
防衛・医療・研究・公共分野

公共施設(防衛施設、医療施設、大学・研究施設、庁舎、市場、公営住宅、情報通信施設等)の官民連携手法の導入可能性調査やアドバイザリー業務等を実施。
官民連携による最適な公共サービスの提供の実現に向け、国・地方公共団体の政策・施策調査、多様な分野・施設へのPPP/PFI手法の導入の検討・事業化アドバイザリーを行います。

6
都市再生・まちづくり分野

大規模開発(PRE/CRE)、エリアマネジメント、P-PFI、サステナブルシティ、地域活性化等に関する調査や事業化アドバイザリーを実施。
持続可能な都市・まちづくりの実現に向けて、社会・経済環境の変化に応じて求められるテーマ・課題(サステナビリティ、カーボンニュートラル、スマートシティ[DX]、地域活性化、レジリエンス等)に対するソリューションを提供します。

その他民間企業向け支援

病院向け支援、知的財産・経営承継支援を行います。

1
病院向けコンサルティング

病院に対する経営戦略・事業計画策定、病院建て替え、経営改革、経営統合・組織再編の構想策定及び、実行支援を行います。

2
知的財産コンサルティング

企業の保有特許評価(特許ポートフォリオ分析)、知財管理体制構築、特許・技術の用途開発(共同開発・新規事業)に関する支援を行います。

3
経営承継支援

企業の経営面の承継に向けて、課題整理や後継者育成、次世代幹部育成、新経営体制立ち上げなどの支援を行います。