みずほ情報総研株式会社
みずほ情報総研株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:西澤 順一、以下「みずほ情報総研」)は、RPA(Robotic Process Automation)ツール「UiPath」の販売代理と合せて同ツールを導入する企業向けの研修サービスを2019年1月から開始いたします。
昨今、長時間労働の是正や生産性向上など働き方改革が求められる中、その解決策として業務の自動化を実現するRPAの導入が注目されています。業務を内製化し低コストで生産性を上げたいという企業のニーズは高い一方、企業ごとに異なる個別業務に即した内容のRPA構築を、マニュアルを照らし合わせながら一から現場の社員が実施するのは難しいのが現状です。
みずほ情報総研は、みずほフィナンシャルグループの一員としてRPAコンサルティング、システム開発、運用保守などを受託しており、RPAに関する実績と知見を有しています。RPAツールについては、自社開発のRPAツールを保有しているほか、「WinActor」の販売代理とオンサイト研修を既に開始しており、グループ企業の社員500名に対し研修を行った結果、グループ全体で1,000以上のロボットが作成され業務活用されるなど、現場ごとに異なる様々なシチュエーションに即したRPAツール研修の豊富な実績があります。「UiPath」については、2017年からグループ内の業務量の多いバックオフィスに対してロボット構築を行った実績を有しています。
これらの実績をもとに、今回みずほ情報総研は、RPAに精通したコンサルタントによる高い柔軟性や拡張性を有する「UiPath」の研修サービスを開始いたします。オンサイトでの研修により顧客先PCを使用したハンズオンでのロボット開発演習を含め、「UiPath」の使用方法の基本からロボット開発手法・開発テクニックまでの習得を支援いたします。また、オンサイトでの研修の特徴を活かし、顧客が使用している社内システムを操作するロボット構築を演習に取り入れ、より実践的なロボット開発を体感するオプションサービスなど、きめ細やかな研修サービスを提供します。
今後は本研修サービス後に実施する「UiPath」の初級実践トレーニングや、中級レベルのロボット構築研修など、継続的且つ段階的に習熟度向上を支援するコンテンツの拡充を検討してまいります。
みずほ情報総研では今後も、本サービスの提供をはじめとした、お客様の業務効率の改善や生産性向上のサポートを通じ、お客さまの働き方改革推進を支援してまいります。
- *「WinActor」は日本国内におけるNTTアドバンステクノロジ株式会社の登録商標です。
- *「UiPath」は、UiPath株式会社の登録商標です。
サービス概要(研修例)
左右スクロールで表全体を閲覧できます
研修名 | 対象者 | 研修内容 | |
---|---|---|---|
開発者向け |
RPAツールを活用し |
1日目 |
講義(1)RPAツールの機能(画面構成、主要機能など) |
2日目 |
演習(5)サンプルロボット作成 繰り返し・分岐処理(1) |
・研修時間: |
半日(4時間)× 2日間 |
・価格: |
500,000円(1講師、受講者7名迄) |
・オプション: |
顧客の社内システムを題材にした演習へのカスタマイズ 追加料金300,000円~ |
- ※研修内容・スケジュールはニーズに合わせて調整可能
みずほ情報総研の働き方改革に関する事業活動
みずほ情報総研では、年齢や性別等に関わらず、また各人が持つ多様な事情を踏まえながら、誰しもが活躍し続けることができる職場作りに向け、国や自治体の政策立案等に資する調査研究や、労働雇用政策実行支援・政策普及および実行に向けた実証事業等の展開、企業・機関等の働き方改革推進、人づくり推進に向けた調査研究・支援等を行っています。また業務効率化や生産性向上のための解決手段の一つとして注目されているRPA(ロボティクス・プロセス・オートメーション)の導入支援サービスを提供するなど、コンサルティングからツール開発・導入支援まで包括的なサービスを提供しています
「働き方改革」に関する事業活動の纏め
https://www.mizuho-ir.co.jp/company/workstyle.html
報道関係者からのお問い合わせ
本サービスに関するお問い合わせ
みずほ情報総研株式会社
ソリューションビジネス部
森 照彦、潮見 茂