学校法人神奈川大学
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
学校法人神奈川大学(本部:神奈川県横浜市、理事長:石渡 卓、以下「神奈川大学」)及びみずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:吉原 昌利、以下「MHRT」)は共同で、大学や学生と商店街等との相互の助け合いを通じた地域コミュニティの活性化について検証することを目的に、実証実験を開始しました。
背景・目的
神奈川大学では、これまでも、横浜キャンパスにおいて「まち×学生プロジェクト」をはじめ、周辺の六角橋商店街連合会や自治会、社会福祉協議会等との協働により、大学並びに学生による様々な地域貢献活動を継続的に行ってきました。こうした中、プロジェクト等の実施時期以外では地域とのつながりが薄くなりがちであることに課題意識をもっており、コロナ禍も相まって、六角橋商店街や地域とのつながりを日常的に維持していく取り組みの必要性を感じていました。
そこで、神奈川大学とMHRTは、ご近所どうしで気軽に手助けできる地域SNSアプリ「Smiile」(読み方:スマイル)を活用した「ご近所シェア®」により、大学や学生と商店街等との相互の助け合いを通じた地域コミュニティの活性化に取り組みながら、大学や学生、商店街や地域の双方にとっての「ご近所シェア」サービスの有用性を検証します。
- *「ご近所シェア」は、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の登録商標です。
- *「Smiile」は、TLAG SASの商標です。
実証実験の概要
項目 | 内容 |
---|---|
実施エリア |
横浜市神奈川区六角橋地区等(六角橋商店街及び周辺地域) |
実施期間 |
2022年9月30日から2022年12月末 |
参加者 |
神奈川大学の学生や六角橋商店街のお店、六角橋地区の地域住民等
【スマホでご利用の方】 ![]() 【パソコンでご利用の方】 |
実証実験で活用するSmiileアプリ
Smiileアプリでは、スマートフォンやパソコンで簡単かつリアルタイムに、地域で暮らす住民同士、地元事業者、地域で活動するグループや団体、行政機関などの間で、地域での情報の共有や知識・スキルの提供、助け合い、モノの貸し借りなどのちょっとした「ご近所シェア」を行うことができます。

期待する成果
大学や学生と商店街等との相互の助け合いを通じた地域コミュニティの活性化を目指す本実証実験を通じて、神奈川大学とMHRTが期待する成果はそれぞれ以下のとおりです。
団体名 | 期待する成果 |
---|---|
神奈川大学 |
ご近所シェアを活用することで、大学や学生と商店街との繋がりを維持できること(地域貢献) |
ご近所シェアを活用することで、地域課題に対する関心や問題解決能力等を育成できること(教育効果) |
|
MHRT |
地域貢献に取り組む大学に対するご近所シェアサービスの提供内容や価値、費用負担スキームの検証 |
各団体の役割分担
団体名 | 役割 |
---|---|
神奈川大学 |
|
MHRT |
|