キービジュアル画像

MHRT Global Watch

チーフエコノミスト太田智之が、金融・経済のホットな情報を毎週解説

最新のMHRT Global Watch

  • 2025年4月23日

    MHRT Global Watch(2025年4月23日号)

    ─ 世界貿易量見通しと中国・アジア経済 ─

  • 2025年4月15日

    MHRT Global Watch(2025年4月15日号)

    ─ 激化する米中の報復合戦 ─

  • 2025年4月8日

    MHRT Global Watch(2025年4月8日号)

    ─ 世界を揺るがすトランプ関税の影響 ─

  • 2025年4月2日

    MHRT Global Watch(2025年4月2日号)

    米国:トランプ政権が自動車関税を発動。米自動車市場の約25%が関税の対象に
    アジア:輸出は回復基調が継続。アジア域内でデータセンター需要が急拡大

  • 2025年3月25日

    MHRT Global Watch(2025年3月25日号)

    欧州:ドイツは財政拡張に歴史的大転換。今年後半以降の景気上振れ要因に
    日本:良好な賞与を受けて家計の預金は増加。企業も預金の増勢鈍化が一服

  • 2025年3月18日

    MHRT Global Watch(2025年3月18日号)

    日本:春闘賃上げ率(第1回集計)は2年連続の5%超え。34年ぶりの高水準
    米国: 2月消費者物価は伸び鈍化。サービス物価の再加速リスクはひとまず低下

  • 2025年3月12日

    MHRT Global Watch(2025年3月12日号)

    米国:墨・加・中への関税を引き上げ。USMCA利用率によって業種影響に濃淡
    日本:企業は収益をしっかり確保。中小企業でも春闘に向けて賃上げ余地

  • 2025年3月4日

    MHRT Global Watch(2025年3月4日号)

    米国:加・墨・中への追加関税に現実味。国民の過半は加・墨の関税導入に慎重
    日本:都区部CPIは電気ガス料金支援再開で減速も、根強い食品値上げが継続

  • 2025年2月25日

    MHRT Global Watch(2025年2月25日号)

    米国:トランプ大統領は自動車・半導体・医薬品の関税引き上げを表明 日本:消費者物価は2年ぶりの4%台を記録。生鮮食品除くベースでも伸び高まる

  • 2025年2月18日

    MHRT Global Watch(2025年2月18日号)

    米国:国内生産回帰を目的に鉄・アルミ関税を引き上げ 日本:年間経常黒字は過去最大も、直接投資増が円安継続の一因に

  • 2025年2月10日

    MHRT Global Watch(2025年2月10日号)

    米国:雇用者数は減速も堅調との評価。賃金の伸び加速は要警戒
    中国:対米報復措置を発表。対抗関税の直接的な影響は限定的

  • 2025年2月4日

    MHRT Global Watch(2025年2月4日号)

    米国:10~12月期の実質GDP成長率は個人消費の駆け込み需要がけん引
    日本:中小企業でも高まる賃上げ機運。一方で賃上げ定着には課題が残存

  • 2025年1月29日

    MHRT Global Watch(2025年1月29日号)

    米国:『トランプ2.0』が始動、戦後最多の大統領令に署名
    日本:日銀は25bpの利上げを決定。植田総裁は利上げを継続する方針

  • 2025年1月21日

    MHRT Global Watch(2025年1月21日号)

    中国:2024年の実質GDPは+5.0%で着地。駆け込み需要もあり外需が押し上げ
    日本:12月の街角景気は改善。気温低下や冬の賞与増が押し上げ

  • 2025年1月15日

    MHRT Global Watch(2025年1月15日号)

    米国:非農業部門雇用者数は増勢加速。労働市場の強靭性を再確認する結果
    日本:所定内給与は堅調な伸びを維持。労働組合が相次いで高い賃上げを要求
    アジア:通貨安で中銀の利下げ余地狭まる。尼・馬・韓は1月会合で据え置きを予想

  • 2025年1月7日

    MHRT Global Watch(2025年1月7日号)

    2025年の留意事項:トランプ関税以外にも各国・地域でくすぶるリスクの芽
    日本:日本企業の景気見通しは慎重化。物価高と人手不足を懸念

  • 2024年12月24日

    MHRT Global Watch(2024年12月24日号)

    米国:好調な年末商戦を受けて消費は伸び加速。実質賃金と家計資産が下支え
    日本:家計の余剰資金は縮小傾向。そうした中で高まる投資信託の存在感

  • 2024年12月17日

    MHRT Global Watch(2024年12月17日号)

    中国:輸出ドライブが足元から当面の景気を下支え
    日本:業況判断は良好な水準を維持。出遅れ感のあった中小企業も着実に改善

  • 2024年12月10日

    MHRT Global Watch(2024年12月10日号)

    米国:非農業部門雇用者数は増勢回復。労働市場の悪化懸念は一先ず緩和
    日本:売上高経常利益率が低下。製造業・大企業の為替差損が一因となった模様

  • 2024年12月3日

    MHRT Global Watch(2024年12月3日号)

    中国:PMIは小幅改善。企業の収益環境は厳しさ続く
    日本:サービス物価の加速感うかがえず。一方で春闘に向けて高まる賃上げ機運

  • 2024年11月26日

    MHRT Global Watch(2024年11月26日号)

    日本:輸出は低調も対米貿易黒字は継続。トランプ政権の攻撃材料となるリスク
    日本:政府の経済対策はGDPを2024年度で+0.1%、2025年度で+0.6%押し上げ

  • 2024年11月19日

    MHRT Global Watch(2024年11月19日号)

    欧州:生産は低迷継続。競争力低下を受けて自動車や中間財が下振れ
    中国:10月の消費は政策効果を追い風に伸び拡大。一段の内需減速は回避

  • 2024年11月12日

    MHRT Global Watch(2024年11月12日号)

    米国:政権人事 上院で低下した「中道派の壁」。政権主要スタッフの議会承認も容易に
    中国:全人代は追加財政出動を見送るも、年末にかけて投資が景気下支えへ

  • 2024年11月6日

    MHRT Global Watch(2024年11月6日号)

    米国:非農業部門雇用者数は、特殊要因の下押しを考慮しても弱い結果
    日本:9月の財消費はさえない結果。食品価格の高騰による節約志向の高まりが一因

  • 2024年10月29日

    MHRT Global Watch(2024年10月29日号)

    日本衆議院選挙は与党過半数割れ、市場は円安・株高。IMFは世界成長率見通し下方修正。米住宅販売は低調継続。日本の都区部CPIは物価高対策で減速

  • 2024年10月22日

    MHRT Global Watch(2024年10月22日号)

    9月米小売は事前予想を大きく上回る結果。ECBは利下げを決定。中国7~9月期GDPは小幅減速。日本CPIは酷暑乗り切り支援策で伸び鈍化。

  • 2024年10月16日

    MHRT Global Watch(2024年10月16日号)

    米国9月消費者物価は加速、インフレの根強さを再認識。日本実質賃金が3カ月ぶり前年割れも所定内給与は着実に増加。消費は地震・台風が重石

  • 2024年10月8日

    MHRT Global Watch(2024年10月8日号)

    米雇用指標は上振れ、11月FOMCは25bp利下げがコンセンサス。ユーロ圏9月CPIは2%を下回り10月は連続利下げの機運。短観製造業景況感は足踏み

  • 2024年10月1日

    MHRT Global Watch(2024年10月1日号)

    米経済指標は堅調さを確認しつつインフレは鈍化。欧州景況感は大幅悪化、ECBは連続利下げ可能性も。日本9月都区部CPIは物価高支援で鈍化

  • 2024年9月24日

    MHRT Global Watch(2024年9月24日号)

    FOMCは50bpの利下げを決定。日銀は現行金融政策の維持を決定。為替は円安が進展。米経済指標は概ね景気の底堅さを示す。日本の消費者物価は伸び加速

  • 2024年9月17日

    MHRT Global Watch(2024年9月17日号)

    8月米コアCPIは伸び拡大。利下げ織り込みは25bpと50bp拮抗。ECBは25bp利下げ。中国内需は低迷継続。日本法人企業予測調査は企業の堅調さを確認

  • 2024年9月10日

    MHRT Global Watch(2024年9月10日号)

    米失業率は改善も、景況感や雇用者数は経済減速を示唆。欧州7月小売売上高は横ばい。日本の7月名目賃金は大幅増。実質賃金は2カ月連続のプラス

  • 2024年9月3日

    MHRT Global Watch(2024年9月3日号)

    米国は良好な経済指標を受け金利上昇、ドル高進展。日本の7月個人消費はまだら模様の回復。株価急落もあり、8月消費者マインドは改善足踏み。

  • 2024年8月27日

    MHRT Global Watch(2024年8月27日号)

    パウエル議長は9月利下げを強く示唆。市場では利下げ前倒しを織り込み。日本7月消費者物価は政府支援終了で高い伸びも、サービスは力強さ欠く

  • 2024年8月20日

    MHRT Global Watch(2024年8月20日号)

    米小売売上の堅調さなどから景気失速懸念後退。9月利下げがコンセンサス。欧州・中国の指標は回復の鈍さ示唆。日本GDPは高成長、消費もプラス転化

  • 2024年8月6日

    MHRT Global Watch(2024年8月6日号)

    ISM製造業指数や雇用関連など米経済指標は下ぶれ。FOMCは金利据え置き。日銀は利上げ、円高急進。消費関連指標は持ち直すも、力強さを欠く

  • 2024年7月30日

    MHRT Global Watch(2024年7月30日号)

    米国では消費デフレーターでインフレ減速を確認、市場は9月利下げを確信。ドル円は円高進展。一方、日銀の利上げを見込む市場参加者は依然少数派

  • 2024年7月23日

    MHRT Global Watch(2024年7月23日号)

    米指標は総じて底堅く、鉱工業生産は持ち直し基調、小売も良好。日本の消費者物価は加速。円安で耐久財が上昇、需給逼迫で外食・宿泊は価格転嫁の動き

  • 2024年7月16日

    MHRT Global Watch(2024年7月16日号)

    米消費物価は予想以上に減速。利下げ観測の高まりでドル下落。中国GDP成長率は4.7%に減速。日本の街角景気は改善、企業物価は政府補助縮小で加速

  • 2024年7月9日

    MHRT Global Watch(2024年7月9日号)

    ISM指数や建設など米経済減速を示唆。9月利下げ開始見通しで米株価は最高値更新。欧州は政治不透明感が株価の重石に。日本名目賃金は加速。春闘賃上げを反映

  • 2024年7月2日

    MHRT Global Watch(2024年7月2日号)

    米指標は景気減速の兆候示唆。日本鉱工業生産は自動車回復などで持ち直し。東京都物価は電気ガス代補助縮小で高い伸び。日銀短観はまずまずの結果

  • 2024年6月25日

    MHRT Global Watch(2024年6月25日号)

    米経済指標は強弱入り混じる内容。FED高官からはインフレ抑制に慎重な発言が相次ぐ。日本5月全国消費者物価は再エネ賦課金引き上げ等から加速

  • 2024年6月18日

    MHRT Global Watch(2024年6月18日号)

    FRB議長会見を受け利下げ観測が再浮上。日銀は国債買い入れ減額方針を決定。詳細決定先送りで円安進展。日本景気ウォッチャー調査が3カ月連続低下

  • 2024年6月11日

    MHRT Global Watch(2024年6月11日号)

    堅調な米雇用統計を受けて、インフレ長期化懸念が再燃。利下げ観測は後退。中国輸出は堅調。日本の4月所定内給与の伸び率は横ばい圏。

  • 2024年6月4日

    MHRT Global Watch(2024年6月4日号)

    米消費は伸び一服、消費支出価格はインフレ減速を再確認。欧州CPIコアが予想外の加速。都区部消費者物価は伸び加速。消費マインドは改善足踏み

  • 2024年5月28日

    MHRT Global Watch(2024年5月28日号)

    米住宅販売は低調継続も景況感などは底堅さを示唆。欧州は妥結賃金が予想外の加速。ECB 6月利下げ開始予想も不透明感。日本全国消費者物価は鈍化。

  • 2024年5月21日

    MHRT Global Watch(2024年5月21日号)

    4月米消費者物価は伸び鈍化、小売も軟化。中国は生産堅調も、小売、投資は冴えず。日本1~3月期GDPはマイナス成長。実質所得減少が消費の重石に

  • 2024年5月14日

    MHRT Global Watch(2024年5月14日号)

    米雇用関連指標で予想を下回り年内利下げ回数の見方にはバラツキ。欧州はインフレ鈍化で消費底入れの兆し。日本では物価高が個人消費の回復を抑制

  • 2024年4月30日

    MHRT Global Watch(2024年4月30日号)

    米経済指標は堅調な結果で早期利下げ観測はさらに後退。日銀は金融政策の現状維持を決定、円安が加速。4月都区部消費者物価は高校無償化が下押し

  • 2024年4月23日

    MHRT Global Watch(2024年4月23日号)

    米経済指標は総じて堅調。欧州は生産活動にようやく下げ止まりの兆し。中国GDP成長率は市場予想を上回る結果。日本消費者物価は減速ペースに一服感

  • 2024年4月16日

    MHRT Global Watch(2024年4月16日号)

    米消費者物価は年率4%超で早期利下げ観測後退。ECBは6月利下げの可能性示唆。中国輸出は前年比マイナスも、底堅い評価。日本消費者態度はやや改善

  • 2024年4月9日

    MHRT Global Watch(2024年4月9日号)

    強い米指標を受け金利は上昇、株価は下落。ユーロ消費者物価は減速基調で6月利下げ開始の追い風。中国製造業持ち直しの兆し。日本消費は一進一退

  • 2024年4月2日

    MHRT Global Watch(2024年4月2日号)

    米個人消費は上振れ、6月利下げ開始観測は後退し、ドル円が一時34年ぶりの円安。日本では5月の電気・ガス支援終了や賃上げがCPIを押し上げる見込み

  • 2024年3月26日

    MHRT Global Watch(2024年3月26日号)

    日銀がマイナス金利政策を含む大規模緩和を解除。米ではタカ派化懸念が後退。指標では米住宅関連が上ぶれ、日CPIは政策効果はく落で伸び拡大

  • 2024年3月12日

    MHRT Global Watch(2024年3月12日号)

    米雇用は強弱まちまち。ECBは6月利下げの可能性。日本10~12月期GDPがプラス転化、賃金要求は強い結果。3月マイナス金利解除の観測。

  • 2024年3月5日

    MHRT Global Watch(2024年3月5日号)

    米消費支出デフレーター再加速の兆候。欧米でインフレリスクが意識される。日本の消費者物価は特殊要因で上振れ。

  • 2024年2月27日

    MHRT Global Watch(2024年2月27日号)

    日経平均株価は34年ぶりに最高値更新。ユーロ圏企業景況感は、最悪期を脱しつつあることを示唆。日本の貿易収支(1月)が31カ月ぶりの黒字に

  • 2024年2月20日

    MHRT Global Watch(2024年2月20日号)

    米物価指標は事前予想を超過。日本の10–12月成長率は2四半期連続マイナス。米利下げ期待後退と日本経済の弱さから、大幅な円安進展

  • 2024年2月14日

    MHRT Global Watch(2024年2月14日号)

    米消費者物価は予想対比上振れ。中国はディスインフレ基調が継続。日本の景気ウォッチャーは能登半島地震の影響で家計関連が大きく下振れ。

  • 2024年2月6日

    MHRT Global Watch(2024年2月6日号)

    米雇用統計は事前予想を上回り、賃金上昇圧力の根強さを再認識。中国景況感は冴えないながらも底入れ示唆。日本の生産計画は大きく下振れ。

MHRT Global Watch(動画形式、2023年12月まで)