平成29年度厚生労働省委託事業
短時間正社員制度導入支援セミナー ―事例に学ぶ短時間正社員制度導入の意義と効果―
近年、企業において、意欲・能力の高い人材の確保や定着を促進するために、「短時間正社員制度」*の導入が進んでいます。
短時間正社員制度は、育児や介護のみならず、私傷病や自己啓発といったさまざまな事情によりフルタイム勤務が困難な、意欲・能力の高い人材の確保、社員のワーク・ライフ・バランスの実現等、多くのメリットのある働き方として注目されています。
しかしながら、経営者や人事労務担当者からは「具体的にどのように短時間正社員を活用したらよいのか」「短時間正社員の労働条件はどのように設定するのか」等のお悩み・課題がよく聞かれます。
そこで、本セミナーでは、「短時間正社員制度」の導入を検討している企業の皆様を対象に、その導入・運用に向けた課題やポイントを、実際の企業の事例を交えて説明します。
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。(定員は各会場100名です。)
- *「短時間正社員」とは
フルタイム正社員(*1)と比較して、1週間の所定労働時間が短い正規型の社員で、
- (1)期間の定めのない労働契約(無期労働契約)を締結している
- (2)時間当たりの基本給及び賞与・退職金等の算定方法等が同種のフルタイムの正社員と同等のいずれにも該当する社員のことを言います。
- *11週間の所定労働時間が40時間程度(1日8時間・週5日勤務等)で、期間の定めのない労働契約(無期労働契約)を締結している正社員
開催場所・日時
プログラム(予定)
左右スクロールで表全体を閲覧できます
時間 | 内容 | |
---|---|---|
13時30分~ 14時00分 |
基調講演「短時間正社員制度導入の意義と効果的な導入・運用のあり方」 (講師) ・西岡 由美氏 (立正大学 経営学部 准教授 )(東京会場) ・松原 光代氏 (PwCコンサルティング合同会社 主任研究員/マネジャー)(大阪会場) ※講師は会場によって異なります |
|
14時00分~ 14時50分 |
事例紹介「短時間正社員制度を導入する先進事例のご紹介」 ・企業2社のご担当者による事例発表 |
|
14時50分~ 15時00分 |
休憩 | |
15時00分~ 16時00分 |
パネルディスカッション「短時間正社員制度の運用のポイントについて」 ・基調講演講師からパネリスト(企業2社のご担当者)に対する質問、質疑応答、まとめ |
お申し込み・お問い合わせ
みずほ情報総研株式会社 社会政策コンサルティング部
担当:渡辺・豊嶋・石原・飯村・小曽根
電話: 03-5281-5276 ファックス:03-5281-5443
E-mail:part-time@mizuho-ir.co.jp