循環型社会形成推進基本計画(以下、循環基本計画)は、循環型社会形成推進基本法に基づき、循環型社会の形成に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るために定めるものです。循環基本計画は概ね5年ごとに見直すこととされており、環境省では2023年4月から循環基本計画の見直し作業を開始し、同年10月に新たな循環型社会形成推進基本計画の策定のための具体的な指針が取りまとめられました。
今後策定される第五次循環基本計画は、この指針に即して策定していくことになりますが、指針の中では、循環型社会形成を進めていくために国民・消費者のライフスタイル変革や行動変容が必要となることが示されています。そこで、循環型社会の形成に必要なライフスタイル変革や行動変容に関して、国民の皆さまからの幅広い意見を募るオンラインワークショップを開催します。
ワークショップでは、循環型社会形成に係る先進的な取り組みを進める企業、自治体等から取り組みをご紹介いただくほか、学識者・若者も含めたさまざまな主体による意見交換(パネルディスカッション)を実施し、一般の参加者からもご質問・ご意見も受け付けます。
なお、本ワークショップは、環境省からの請負事業として、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社が運営等を行います。
開催概要
日時 | 2023年11月17日 金曜日 13時~15時30分 |
---|---|
開催方法 |
オンライン開催(事前登録制) ※Zoomを用いたライブ配信によるオンラインワークショップとなります。 |
対象者 | 本テーマに興味・関心をお持ちの方(企業・自治体・NGO・学生等) |
定員 |
100名程度(先着順) ※申し込み多数の場合、YouTubeでの配信を視聴いただくことになります。 |
参加費 | 無料 |
主催 | 環境省環境再生・資源循環局総務課循環型社会推進室 |
運営 |
みずほリサーチ&テクノロジーズ (環境省「令和5年度第五次循環型社会形成推進基本計画策定に向けた検討及び令和6年版「循環型社会白書」作成支援等業務」請負先) |
プログラム
13時00分~ 13時05分 |
開会挨拶(環境省) |
---|---|
13時05分~ 13時15分 |
説明 |
13時15分~ 14時45分 |
講演
第2部:循環型社会形成につながるライフスタイルに向けた取組について |
14時45分~ 14時50分 |
休憩 |
14時50分~ 15時20分 |
パネルディスカッション
[パネリスト] |
15時20分~ 15時25分 |
若者代表からのコメント |
15時25分~ 15時30分 |
閉会挨拶(環境省) |
- *プログラムは変更になる場合があります。
参加申し込み
- 以下に記載の「注意事項」および「個人情報の取り扱いについて」をご確認のうえお申し込みください。
- 申込締切:2023年11月10日 12時
- *先着順となります。当日の参加可否につきましては、後日お送りいたしますご案内メールにてお知らせいたします。
- *電話でのお申込みはお受けできませんのでご了承ください。
注意事項
- Zoomの利用方法についての質問には対応できかねますので、各自でご準備をお願いします。
- ワークショップの内容は録画・録音しないでください。
- ワークショップの内容は事務局にて録画・録音させていただきます。
- ワークショップの内容はYouTubeで配信します。
- オンライン開催のため、取材等は受け付けておりませんが、ご参加いただくことは可能です。
-
ワークショップ関連資料「新たな循環型社会形成推進基本計画の策定のための具体的な指針」は、以下の環境省ウェブサイトからダウンロード可能です
個人情報の取り扱いについて
個人情報の取扱方針
お預かりした個人情報は、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の「お客さまの個人情報保護に関するプライバシーポリシー」に基づいて厳重に管理いたします。
個人情報の利用目的
お預かりした個人情報は、本ワークショップ運営のためにのみ利用します。
個人情報の提供・委託の予定
お預かりした個人情報は、本ワークショップ運営のための参加者名簿として、事務局(みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 サステナビリティコンサルティング第2部)と主催者(環境省 環境再生・資源循環局
総務課 循環型社会推進室)で共有させていただきます。
個人情報に関するお問い合わせ
お預かりした個人情報の開示、訂正、利用停止等、その他のお問合せにつきましては、事務局までご連絡ください。
お問い合わせ
第五次循環基本計画策定に向けたワークショップ事務局
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 サステナビリティコンサルティング第2部
担当:水上、横尾、平井
E-mail:jyunkan2023@mizuho-rt.co.jp