ページの先頭です

令和4年度厚生労働省 社会福祉推進事業

中山間地域における地域共生社会実現に向けて

重層的支援体制整備事業の活用を考える

人口減少や高齢化等が各地で進行する中、中山間地域における地域共生社会の実現は、中国地方の自治体が直面する重要な課題の1つとなっています。

本事業では、こうした課題へのアプローチの1つとして「重層的支援体制整備事業」に着目して、中国地方における地域共生社会に向けた取り組み状況や、重層的支援体制整備事業に先行して取り組む自治体の取り組みについて調査を実施しています。

今回、その調査結果をご報告するとともに、自治体の具体的な取り組みを掘り下げる対談企画、有識者を交えたパネルディスカッションを通じて、それぞれの地域の特性に応じた重層的支援体制整備事業の活かし方を考えるフォーラムを開催することといたしました。

分野横断的な連携による「誰も取りこぼさない支援体制」の構築や、住民と連携した地域づくりの方向性を模索している行政や社会福祉協議会、民間団体等の皆さまに、今後の活動の参考にしていただきたく、オンラインフォーラムの視聴者を募集いたします。

開催概要

左右スクロールで表全体を閲覧できます

日時 2023年3月13日 月曜日 13時~16時
開催方法 オンライン配信
※Zoomを用いたライブ配信によるオンラインセミナーとなります。
定員 300名
参加費 無料
対象者 自治体、社会福祉協議会、民間法人等で、地域づくりや包括的相談支援に取り組む方
※上記以外の方も、ご関心があればぜひお申し込みください。
主催 みずほリサーチ&テクノロジーズ
協力 厚生労働省 中国四国厚生局
特記事項 資料配布は予定していません。

プログラム

左右スクロールで表全体を閲覧できます

13時00分~13時05分 開会挨拶
厚生労働省 中国四国厚生局 健康福祉部長 内山 徹 氏
13時05分~13時30分 調査報告
「中国地方の地域共生に向けた取組状況(アンケート調査、ヒアリング調査報告)」
みずほリサーチ&テクノロジーズ 社会政策コンサルティング部
13時30分~14時30分

対談
重層的支援体制整備事業を活用する自治体の取り組みについて、対談を通じて掘り下げます。「事業を開始するにあたり、まず何から着手したか」「多機関協働の場となる重層的支援会議などの会議体をどのように組成していったか」「教育部門や、まちづくり・地域創生部門など、福祉以外の部門とどのようにコミュニケーションを取るのか」などの企画・運営のポイントを、行政の担当者に伺います。

【登壇者】
対談①:鳥取県北栄町
北栄町 福祉課・生活支援室 室長 松嶋 まゆみ 氏
文京学院大学 人間学部 人間福祉学科 学科長・教授 中島 修 氏
対談②:広島県廿日市市
廿日市市 健康福祉部 健康福祉総務課 福祉企画グループ 専門員(GL) 倉田 忍 氏
文京学院大学 人間学部 人間福祉学科 学科長・教授 中島 修 氏

14時30分~14時40分 休憩
14時40分~15時55分

パネルディスカッション
「誰も取りこぼさない」共生社会の実現には、行政だけでなく、さまざまな地域の関係者がつながり、地域を面で支えて行く必要があります。一方で、人口減少が続く中山間地域では、公助だけでなく、住民同士の共助の力も脆弱化しつつある、厳しい状況にあります。中山間地域で共生社会を実現するために、重層的支援体制整備事業をどう活用できるのでしょうか。事業の企画・運営者に求められる発想について、ディスカッションします。

【登壇者】
[コーディネーター]
文京学院大学 人間学部 人間福祉学科 学科長・教授 中島 修 氏

[パネリスト]※順不同
特定非営利活動法人全国コミュニティライフサポートセンター 理事長 池田 昌弘 氏
島根大学 教育学部 社会科教育専攻 教授 作野 広和 氏
北栄町 福祉課・生活支援室 室長 松嶋 まゆみ 氏
廿日市市 健康福祉部 健康福祉総務課 福祉企画グループ 専門員(GL) 倉田 忍 氏

15時55分~16時00分 閉会挨拶
文京学院大学 人間学部 人間福祉学科 学科長・教授 中島 修 氏
  • *プログラムは変更になる場合があります。

参加申し込み

  • 申込締切:2023年3月10日
  • お申し込みは、以下のいずれかの方法でお願いいたします。

  • *先着順となります。お申し込み多数の場合、ご参加いただけない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

1. インターネットでのお申し込み

以下のお申し込みボタンから、必要事項をご記入のうえお申し込みください。

2. 電子メールによるお申し込み

①ご所属(団体名)、②氏名、③電話番号、④E-mailアドレスをご記入のうえ、事務局(以下の「お問い合わせ」)宛にお送りください。
複数人一緒に視聴する場合は、⑤視聴予定人数(お名前は不要)をご記入ください。

注意事項

  • 開催前日までにお申し込みいただいたメールアドレス宛に視聴用のURL等をお送りいたします。
  • セミナーの録画・録音、視聴用URLのSNS等への掲載および共有はご遠慮ください。
  • オンラインセミナーは、インターネット経由による配信となりますので、回線状態などにより、画像や音声等が乱れる場合があります。また、状況次第では、講演を中断し、再接続して再開する場合があります。
  • インターネット回線状況や設備機材の不具合により、開催を中止する場合があります。
  • Zoomを用いたライブ配信によるオンラインセミナーを予定しています。本セミナーに参加した時点で、サービス提供者(Zoom Video Communications, Inc.)が提示するサービス規約等に同意したと見なされます。
  • サービスの利用に際してソフトウェアをインストールする際は、正規のパッケージを正規ルートで入手してください。
  • Zoomの利用方法についての質問には対応できかねますので、各自でご準備をお願いします。

オンラインセミナー(Zoomウェビナー)に参加するための推奨環境

左右スクロールで表全体を閲覧できます

パソコンから システム要件 インターネット接続:ブロードバンド有線またはワイヤレス
スピーカーとマイク:内蔵またはUSBプラグインまたはワイヤレスBluetooth
WebカメラまたはHDウェブカメラ:内蔵またはUSBプラグイン
OS Windows 7 および、Windows 8.1 以降
Mac OS X (10.9以上)
CPU 最小:シングルコア1Ghz以上
推奨:デュアルコア2Ghz以上(i3/i5/i7またはAMDと同等)
メモリ 4GB以上
ブラウザ Windows: Edge 12以上、Firefox 27以上、Chrome 30以上
Mac: Safari 7以上、Firefox 27以上、Chrome 30以上
回線速度 1Mbps以上(下り)
スマートフォンから OS [Android] Android OS 5.0 以上
[iPhone] iOS8.0 以上/[iPad]iPadOS13以上
ブラウザ [Android] Webkit (default), Chrome
[iOS/iPadOS] Safari5+, Chrome
インターネット接続 安定した閲覧のためには、Wi-Fi接続でのご利用を推奨します。

※詳細につきましては、以下をご参照ください
Zoom システム要件

個人情報の取り扱いについて

個人情報の取扱方針
お預かりした個人情報は、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の「お客さまの個人情報保護に関するプライバシーポリシー」に基づいて厳重に管理いたします。

個人情報の利用目的
お預かりした個人情報は、本フォーラムに関連するご案内・連絡・お問合せへの回答、統計資料の作成、事務手続きおよび本事業のフォローアップに利用します。

個人情報の提供・委託の予定
お預かりした個人情報は、参加者の背景・専門性を考慮したフォーラム内容の検討、そのほかフォーラムの適切な運営を目的として、協力団体の厚生労働省 中国四国厚生局と共有することがあります。

個人情報に関するお問い合わせ
お預かりした個人情報の開示、訂正、利用停止等、その他のお問合せにつきましては、事務局(以下の「お問い合わせ」)までご連絡ください。

お問い合わせ

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社  社会政策コンサルティング部
担当:神谷、岡島、齊堂、佐藤(渓)
E-mail:juso2022@mizuho-rt.co.jp
電話: 03-5281-5277(受付時間 10時~17時30分 ※土日祝日除く)
ファックス:03-5281-5443

社会政策コンサルティング部03-5281-5277

ページの先頭へ