ページの先頭です

国土交通省委託事業

海の次世代モビリティが持つポテンシャル

国土交通省では、ASV(小型無人ボート)やいわゆる海のドローンとして活用が期待されるAUV(自律型無人潜水機)、ROV(遠隔操作型無人潜水機)等の「海の次世代モビリティ」を活用した沿岸・離島地域の海域利活用に係る課題解決を推進しています。

今回のセミナーでは、「令和4年度海の次世代モビリティの利活用に関する実証事業」の成果報告や有識者による講演、機材開発者や海洋利用者を交えたパネルディスカッションにより、海の次世代モビリティが導く海洋産業の未来について考えます。


開催概要

左右スクロールで表全体を閲覧できます

日時 2023年3月20日 月曜日 14時~17時30分
参加方法 ①会場参加(AP東京八重洲)
②オンライン視聴(ライブ配信)
定員 ①会場参加:100名
②オンライン視聴:400名
参加費 無料
主催 国土交通省
事務局 みずほリサーチ&テクノロジーズ

プログラム

14時00分~
14時10分

・開会挨拶
国土交通省 総合政策局 海洋政策課 課長 臼井 謙彰 氏

・海の次世代モビリティ活用推進に向けた国土交通省の取組
国土交通省 総合政策局 海洋政策課 課長補佐 千葉 潤 氏

14時10分~
14時30分

基調講演
「AUV戦略について」
内閣府 総合海洋政策推進事務局 参事官 川口 悦生 氏

14時30分~
16時20分

実証実験成果報告
・Part1:移動・輸送における活用
「群島状である東京ベイエリアにおける分散型モビリティとしての『渡し舟ロボット』の活用実証実験事業」
炎重工株式会社 代表取締役 古澤 洋将 氏

「自動運転船舶ロボットによる『アート&レストランロボット』の実用化実験」
株式会社竹中工務店 まちづくり戦略室 高浜 洋平 氏

・Part2:水産業における活用
「持続可能な漁場育成のための自律型海洋ロボットシステムを活用した海の可視化」
東京大学 生産技術研究所 准教授 巻 俊宏 氏

「ROVを用いた大型へい死魚の効率的な回収方法の検討」
株式会社マリン・ワーク・ジャパン 事業推進部 技術営業室 安田 愛 氏

・Part3:多様な対象物の点検における活用
「『AUV-ASV連結システム』を用いた洋上風力発電設備の海中部点検」
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所
海洋先端技術系 水中ロボティクス研究グループ長 篠野 雅彦 氏

「高精度音響位置決め技術を基盤としたROVによる浮体構造物や船の水中部分の調査・検査の実現」
株式会社ディープ・リッジ・テク 代表取締役 浦 環 氏

「ASV及びROVを活用した迅速な航路異物の把握」
株式会社FullDepth 代表取締役社長 CEO 吉賀 智司 氏

16時25分~
17時25分

パネルディスカッション
「海の次世代モビリティ」による海洋産業の発展に向けて

[モデレーター]
神奈川大学 海とみなと研究所 上席研究員 中原 裕幸 氏

[パネリスト]
東京大学 生産技術研究所 准教授 巻 俊宏 氏
海上技術安全研究所 水中ロボティクス研究グループ長 篠野 雅彦 氏
FullDepth 代表取締役社長 CEO 吉賀 智司 氏
マルハニチロ 養殖ユニット 養殖事業管理課 課長役 大場 邦夫 氏
神戸市 企画調整局 担当課長(海洋産業担当) 中村 歌奈子 氏
日本財団 海洋事業部 海洋船舶チーム チームリーダー 桔梗 哲也 氏

17時25分~
17時30分

総括

  • *プログラムは変更になる場合があります。

参加申し込み

  • 申込締切:3月13日 17時
  • 先着順となります。定員に達した場合、受付を締め切らせていただきますので、あらかじめご了承ください。
  • 参加申し込みにあたってご提供いただいた個人情報は、国土交通省およびみずほリサーチ&テクノロジーズにおいて、本セミナーに関するご連絡の目的に限って使用いたします。
日程 参加方法 参加申し込み
3月20日 月曜日 ①会場参加(AP東京八重洲) お申し込み
②オンライン視聴(ライブ配信) お申し込み

お問い合わせ

海の次世代モビリティの利活用に関する実証事業事務局
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 デジタルコンサルティング部
担当: 木村、西脇、鈴木
電話: 03-5281-5492

デジタルコンサルティング部03-5281-5492

ページの先頭へ