ページの先頭です

津波解析サービス 概要

みずほリサーチ&テクノロジーズでは、ハザードマップ作成のための津波浸水想定や構造設計のための沿岸波高の評価など、数値シミュレーション技術を用いた津波解析サービスを提供します。みずほリサーチ&テクノロジーズでは、これまでに複数の津波解析プログラムの開発・解析を行ってきた実績があり、お客様の所有するプログラムのカスタマイズにも対応します。詳細はお問い合わせください。

津波解析の流れ

多くの津波解析は次の流れで行われます。

  1. (1)波源断層モデルの用意
  2. (2)地形データの整備
  3. (3)地殻変動量分布の計算
  4. (4)非線形長波理論に基づく数値シミュレーション
  5. (5)解析結果の整理(各地点の津波高の時間変化グラフ、浸水深分布・津波到達時間分布図など)

T-STOCによる津波解析

T-STOC(参考文献1)は港湾空港技術研究所により公開されている津波シミュレータです。みずほリサーチ&テクノロジーズでは、T-STOCの改良・解析を数多く実施してきた実績があります。T-STOCのカスタマイズにも対応します。ただし、改変を行う場合はT-STOCの使用許諾条件に従い、改変内容を著作権者である港湾空港技術研究所へ報告する義務が発生します。
詳細はhttp://www.pari.go.jp/unit/trc/events/t-stoc.html をご参照ください。

T-STOCは以下の3つのプログラムからなり、それぞれを連成して計算することが可能となっています。

  • ML(静力学モデル)
  • IC(非静力学モデル)
  • DM(漂流物モデル)

通常の津波解析ではMLだけ用いますが、ICを用いることにより、津波の3次元的挙動を詳細に解析することも可能となります。DMについてはT-STOCによる津波漂流物解析サービスのページを参照してください。

参考文献1) 富田孝史・本多和彦・千田優, “高潮津波シミュレータ(STOC)による津波被害解析手法”, 港湾空港技術研究所報告 第55巻第2号

解析事例

STOC-MLによる東北地方太平洋沖地震津波(2011)の計算例です。


津波の伝播の様子(アニメーション)
(提供:中央大学 海岸・港湾研究室)
(動画を再生するにはvideoタグをサポートしたブラウザが必要です。)

ページの先頭へ