本年度のセミナーは全て終了いたしました。
2020年度のchemSHERPA実務者講座は5月から開催する予定です。日程が決まり次第、本サイトにてご案内いたします。
セミナー概要
サプライチェーンを通じた分業によるものづくりにおいて、拡大する製品含有化学物質関連の法規制を確実かつ効率的に遵守するためには、供給される材料や部品等の製品含有化学物質情報がサプライヤから適切に提供され、製品含有化学物質管理に基づいた自社製品の製品含有化学物質情報が顧客に提供される、この情報授受の連鎖が重要となります。すなわち、サプライチェーンの川上から川下に製品が供給されていくモノの流れと同様に、製品含有化学物質情報が円滑かつ効率的に伝達されることが必要です。そのためには、製品含有化学物質情報のための共通の仕組みが広く使用されることが重要となります。
製品含有化学物質情報の新たな伝達スキームとして、chemSHERPAが開発され、2015年10月からサプライチェーンでの利用が開始され、共通書式として活用されています。
本講座では、企業において、自社製品の含有化学物質情報の作成や、サプライヤからの製品含有化学物質情報の入手等を担当される実務者向けに、chemSHERPAスキームの詳細について説明します。chemSHERPAの基本的な考え方、利用ルール、化学品および成形品の製品含有化学物質情報とデータ作成支援ツールの概要、データ作成支援ツールを用いたデータ作成の実習、質疑応答などを行います。
本講座は、chemSHERPAを運営するアーティクルマネジメント推進協議会JAMP認定の講座です。JAMPから実務者講座の事業者認定を受けて、みずほ情報総研が開催します。JAMPが作成した実務者講座の専用教材を使用し、JAMPの認定講師が講義を担当します。
- *chemSHERPAが準拠している国際規格IEC62474の改訂版(Ed.2)が、2018年11月に発行され、9月5日に、IEC62474 Ed.2に準拠したchemSHERPAデータ作成支援ツールV.2がリリースされました。
- *本講座では、9月20日の第4回から、データ作成支援ツールV.2、およびそれに対応した教材を用いて説明を行います。
開催概要
左右スクロールで表全体を閲覧できます
日程 |
第1回 |
2019年6月21日 金曜日 9時30分~12時30分、13時30分~17時 |
---|---|---|
第2回 |
2019年7月19日 金曜日 9時30分~12時30分、13時30分~17時 |
|
第3回 |
2019年8月23日 金曜日 9時30分~12時30分、13時30分~17時 |
|
第4回 |
2019年9月20日 金曜日 9時30分~12時30分、13時30分~17時 |
|
第5回 |
2019年10月18日 金曜日 9時30分~12時30分、13時30分~17時 |
|
第6回 |
2019年11月22日 金曜日 9時30分~12時30分、13時30分~17時 |
|
第7回 |
2019年12月12日 木曜日 9時30分~12時30分、13時30分~17時 |
|
第8回 |
2020年1月17日 金曜日 9時30分~12時30分、13時30分~17時 |
|
第9回 |
2020年2月3日 月曜日 9時30分~12時30分、13時30分~17時 |
|
会場 |
みずほ情報総研 会議室 |
|
定員 |
35名程度 |
|
主催 |
みずほ情報総研 |
- *開催予定の日程は、変更または中止となる可能性があります。
プログラム
左右スクロールで表全体を閲覧できます
9時00分 | 受付開始 |
化学品 |
成形品 |
9時30分~12時30分 | [共通]
|
○ | ○ |
12時30分~13時30分 | 休憩 | ||
13時30分~17時00分 | [成形品コースのみ]
|
○ |
- *成形品コースでは、午前に実施する化学品コースの内容も受講していただきます。
- *プログラムは、やむを得ない事情等により変更される可能性があります。あらかじめご了承ください。
実習に使用するパソコンの準備のお願い
本講座では、PCを使ったデータ作成の実習を行います。データ作成支援ツールの動作環境を満たすPCを、受講者にご持参いただきます。
データ作成支援ツールの動作環境
データ作成支援ツールの動作環境は以下の通りです。データ作成支援ツールの操作マニュアルで最新情報をご確認ください。
- OS:Microsoft Windows 7、8、8.1 (32bit)、8.1(64bit)、10.0 (32bit)、10.0 (64bit)
- 画面解像度:WGA(1024 x 768 ドット)以上 (推奨環境:1280 x 800以上)
- Windowsフォントサイズ:小、中(推奨環境:小)
- Microsoft.Net Framework Full版: 4.5
- Microsoft Excel:2007、2010、2013、2016 (帳票出力を利用する場合)
- *持参されたPCが動作環境を満たさないために、講座当日に実習を行えないケースがありますのでご注意ください。PCの貸し出し等は行っておりません。
- *実習のために、PCをインターネットに接続する必要はありません。
- *PCのための電源を用意します。
事前準備のお願い
chemSHERPAのウェブサイト(https://chemsherpa.net/tool)より、最新のデータ作成支援ツール等を各自でダウンロードして、実習で使用するPCにコピーしておいてください。また、みずほ情報総研より実習に用いるサンプルデータを事前にお送りしますので、同様にコピーしておいてください。
- 化学品コース受講者:chemSHERPA-CIデータ作成支援ツール
- 成形品コース受講者:chemSHERPA-CIおよびchemSHERPA-AIデータ作成支援ツール
- *受講申し込みをされた方には、開催1週間前を目途に事前準備についてご案内します。
受講料とお支払い方法
左右スクロールで表全体を閲覧できます
受講料 (1名) |
一般 |
化学品コース |
13,300円+税 |
---|---|---|---|
成形品コース |
27,600円+税 |
||
JAMP会員* |
化学品コース |
11,400円+税 |
|
成形品コース |
23,800円+税 |
||
お支払い方法 |
セミナー当日に、請求書を発行させていただきます。セミナー受講後、期日までに銀行振り込みにてお支払いください。現金やクレジットカードによる支払いはお受けできません。 |
- *アーティクルマネジメント推進協議会の企業会員および団体会員の会員企業を対象とします。みずほ情報総研が、製品含有化学物質管理の普及・推進のために自主的に設定する価格です。所属団体の会員であることが確認できない場合には、一般の受講料を適用させていただきます。
受講申し込み
参加コース、アーティクルマネジメント推進協議会の会員資格をご確認のうえ、お申し込みください。
左右スクロールで表全体を閲覧できます
日程 | 受講申し込み | |
---|---|---|
第9回 (2019年度最終回) |
2020年2月3日 月曜日 |
- *アーティクルマネジメント推進協議会団体会員の会員企業の方は、所定の欄に団体会員名と会員資格をご記入のうえお申し込みください。