2018年6月に閣議決定された第四次循環型社会形成推進基本計画では、「地域の特性に応じて、循環資源、再生可能資源、ストック資源や地域の人材、資金を活用する自立・分散型社会を形成しつつ、森・里・川・海の自然的なつながり、資金循環や人の交流等による経済的なつながりを深め、地域間で補完し合う「地域循環共生圏」を形成し、資源の循環、生物多様性の確保、低炭素化、地域の活性化等を目指す」ことが謳われています。
こうした政策目標を実現するため、環境省では、地域循環共生圏の形成につながるシーズの掘り起こし、および先行事例の紹介などを行うワークショップを開催します。
開催概要
左右スクロールで表全体を閲覧できます
日時 |
2019年11月13日 水曜日 13時~16時10分(受付開始 12時30分) |
---|---|
会場 |
秋田県JAビル 7階大会議室
|
対象者 |
地方公共団体、事業者、研究機関、NPO等各種団体 |
定員 |
80名 |
参加費 |
無料(ただし、会場までの交通費は参加者負担となります) |
主催 |
環境省 環境再生・資源循環局 総務課 リサイクル推進室 |
共催 |
秋田県/株式会社秋田銀行/株式会社北都銀行 |
事務局 |
みずほ情報総研 |
プログラム
左右スクロールで表全体を閲覧できます
13時00分~ 13時05分 |
開会挨拶(環境省) |
---|---|
13時05分~ 13時20分 |
地域循環共生圏の形成に向けて(環境省) |
13時20分~ 14時00分 |
基調講演 |
14時00分~ 14時20分 |
事例紹介(1) |
14時20分~ 14時40分 |
事例紹介(2) |
14時40分~ 15時00分 |
事例紹介(3) |
15時00分~ 15時15分 |
休憩・移動 |
15時15分~ 16時05分 |
グループセッション
|
16時05分~ 16時10分 |
閉会挨拶 |
- * ワークショップ終了後、名刺交換などを行っていただく時間を設けます。
- * プログラムは、都合により変更となる場合があります。
参加申込方法
- 申込締切:2019年11月11日 月曜日 12時
- お申し込みは、以下のいずれかの方法でお願いいたします。電話でのお申込みはお受けできませんのでご了承ください。
インターネットでのお申し込み
- 以下の「お申し込み」ボタンから、必要事項をご記入のうえお申し込みください。
ファックスによるお申込み
- 申込書をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ事務局宛(ファックス:03-5281-5466)にお送りください。
お問い合わせ
たからの環ワークショップ事務局
みずほ情報総研株式会社 環境エネルギー第1部
担当:横尾、不破、高木
ファックス:03-5281-5466
E-mail: junkan2019@mizuho-ir.co.jp