内閣府地方創生推進室*では、東京圏在住等の地方還流や地元在住学生の地方定住を促進するため「地方創生インターンシップ推進事業」に取り組んでおり、この度、その一環として、「地方創生インターンシップ推進研修会(2020年度)」を開催いたします。
本研修会基礎編(セミナー)では、質の高い地方創生インターンシップを実施するためのポイントや具体的なノウハウ、コロナ禍をふまえてどのようにインターンシップへ取り組めばよいか、オンラインの活用も含めた実施方法や留意点について専門家による基調講演、事例発表をいたします。
実践編では、セミナー編の内容をふまえて、実りあるインターンシップを実施するための論点や自地域の計画についてワークショップを通じてそのノウハウを学んでいただきます。
インターンシップの実施にご関心のある地方公共団体、受入企業、大学の関係者など、多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
- *本研修会は内閣府地方創生推進室からみずほ情報総研(株)に委託し運営しております。
「地方創生インターンシップ推進研修会」ご案内チラシ(PDF/1,503KB)
開催概要
左右スクロールで表全体を閲覧できます
日時 |
基礎編(セミナー):2020年11月11日水曜日 13時30分~15時00分 |
---|---|
会場 |
オンラインセミナー |
定員 |
基礎編:300名 |
参加費 |
無料 |
対象者 | 地方公共団体職員、中間支援団体、 大学、企業等のインターンシップご担当者 |
主催 |
内閣府地方創生推進室 |
事務局 |
みずほ情報総研株式会社 |
プログラム
【基礎編(セミナー)】
今の時代に地域で質の高いインターンシップを実施することの意義とはどのようなものか。インターンシップをオンラインで開催するメリット及びデメリット、工夫すべき点、それぞれの立場で担うべき役割など実例を交えて解説いたします。
また、今年度、オンラインインターンシップを実施した団体の方に、事例をご紹介いただきます。
【実践編(ワークショップ)】
インターンシップ実施における自地域の中での課題や問題意識を明確にし、なぜインターンシップを実施したいのか、どのような形で実施するとよいか、また課題への対応方策や工夫を個人作業、グループディスカッションを通じて実践的に学びます。
日程、参加申し込み
左右スクロールで表全体を閲覧できます
- *実践編第1回と第2回のプログラム内容は同一ですが、講師が異なります。
注意事項
- 開催前日までにお申し込みいただいたメールアドレス宛に視聴用のURL等をお送りいたします。
- 視聴用URL等のSNS等への掲載および共有はご遠慮いただきますようお願いいたします。
- オンラインセミナーは、インターネット経由による配信となりますので、回線状態などにより、画像や音声等が乱れる場合があります。また、状況次第では、講演を中断し、再接続して再開する場合があります。
- インターネット回線状況や設備機材の不具合により、開催を中止する場合があります。
お問い合わせ
みずほ情報総研株式会社 社会政策コンサルティング部
雇用政策チーム 雇用政策第1課
担当:松本、渡邉夏子、福田
(月曜日~金曜日 10時~17時30分)
E-mail:local-intern@mizuho-ir.co.jp
- ※@を半角に変えて送付してください。