医療、製造、インフラ、エンターテイメントなどの様々な分野における課題解決を、高度な画像処理・解析技術により支援します。
連続切片病理画像の3次元解析
 
※画像提供:筑波大学 実験病理学研究室 加藤光保教授
サービス内容
市販の画像処理・解析ツールでは解決できない課題をお持ちのお客さまに対して、画像処理・解析のエキスパートが、解決方法のご提案からソフトウェアの実装、評価を通して課題解決を支援します。
お客さまの課題 (例)
左右スクロールで表全体を閲覧できます
| 画像解析・認識 | 画像処理 | 実用化 | 
 
課題解決の流れ
 
技術実績 (例)
左右スクロールで表全体を閲覧できます
| カテゴリー | 技術 | 
|---|---|
| 特徴量抽出 | AAM、Harris Corner Detector、haar-like | 
| 動き検出・追跡 | オプティカルフロー | 
| 領域分割 | 最近傍法(Nearest Neighbor NN法) | 
| 輪郭抽出 | snake | 
| 形状 | モルフォロジー | 
| 学習・分類 | 最近傍法(Nearest Neighbor NN法)、K-means法 | 
| 統計解析 | 主成分分析 独立成分分析 | 
| 画像合成 | POISSON法 | 
左右スクロールで表全体を閲覧できます
| キーワード | 画像処理, 画像解析, 特徴量抽出, 動き検出・追跡, 領域分割, 輪郭抽出, 形状, 学習・分類, 統計解析, 画像合成, キャリブレーション, 三次元再構成, 高速化, スマートフォン | 
|---|
開発事例
- 画像の特徴量抽出アルゴリズムの研究開発
- 画像の自動領域分割アルゴリズムの研究開発
- ステレオ画像の対応点検索アルゴリズムの研究開発
- 放射線センシング三次元画像の補正アルゴリズムの研究開発
- 病理画像内の細胞数の二次元および三次元カウントの研究開発
- 顔表情変化シミュレータの研究開発
- 髪型変換シミュレータの研究開発
- 電子顕微鏡画像の粒子解析
- 動画像からの異常行動検出システムの開発
- 画像処理による気象予測システムの開発
- 動画像のテロップ消去(欠落部穴埋め)ソフトウェアの開発
- 顔画像のキャラクタ合成ソフトウェアの開発
- Kinect等を用いたNUIの開発
その他、OpenCV®を用いた研究開発や画像処理・解析の高速化など多数
- *OpenCVは米国Intel Corporationの米国及びその他の国における登録商標です。
左右スクロールで表全体を閲覧できます
| キーワード | ステレオ画像, 三次元再構成, 病理画像, 異常行動検出, キャラクタ合成, 表情変化, 髪型変換, OpenCV, 細胞数カウント, 粒子解析, Kinect | 
|---|
お問い合わせ
担当:情報通信研究部
関連情報
おすすめソリューション
動画や音声を圧縮する符号化技術や、圧縮されたデータをネットワークの特性に応じて伝送するストリーミング技術の分野で、お客さまの研究開発や事業化などにかかわる課題をコンサルティングベースで解決します。
画像処理・音声処理に関わる研究から開発・事業化までのお客さまの様々なニーズを、これまでに蓄積した技術・ノウハウとコンサルティングベースの課題解決アプローチにより支援します。
蓄積された技術・ノウハウとコンサルティングベースの課題解決アプローチによりお客さまの計算処理に関わる高速化ニーズにお応えします。