キービジュアル画像

「プロボノ・兼業・副業推進シンポジウム」参加者募集のご案内

プロボノ・兼業・副業の今を知る:中小企業や地域ではぐくむパラレルキャリアの実例と可能性

みずほ情報総研では、プロボノ(※自らが保有する知識や技術を活かして社会貢献を行うボランティア活動)・兼業・副業を通じた都市部人材の地域での活躍を促進するため「プロボノ・兼業・副業推進シンポジウムープロボノ・兼業・副業の今を知る:中小企業や地域ではぐくむパラレルキャリアの実例と可能性」を開催いたします。

少子高齢化が進み、生産年齢人口が減少する中で、中小企業では、経営課題の上位に「人材の不足」が挙げられています。特に企業の持続的成長・発展や地域活性化に必要な付加価値創出を担う『中核人材』の不足感が顕著であり、中小企業が成長・拡大を志向するには中核人材の確保を戦略的に進めていくことが必要です。こうした課題を受け、今年度、中小企業庁では、中小企業が多様な人材を多様な形式で人材確保・定着するための『中核人材確保スキーム』確立を目的として、「地域中小企業人材確保支援等事業(中核人材確保スキーム事業)」を実施しています。

みずほ情報総研は本事業の実証事務局業務を受託し、7つの実証機関とともに、持続可能な人材確保スキームを検討しているほか、プロボノ・兼業・副業等の多様な働き方を通じて将来的に地域の中小企業で活躍しうる人材層の母集団形成にも取り組んでいます。

本事業では、プロボノ・兼業・副業の働き方や中小企業等で働くことへ関心を持つ方を後押しするため、すでに複数回のプロボノ体験ツアーを実施してまいりました。

  • プロボノ体験ツアー開催のお知らせ
    https://www.mizuho-ir.co.jp/topics/2018/chukaku1811.html

今回のイベントでは、実際にプロボノへ参加された方の体験談をご紹介するとともに、プロボノ・兼業・副業をテーマとした話題提供・議論を行うことで、将来的に中核人材として活躍しうる人材のチャレンジを後押しいたします。

プロボノ・兼業・副業に関心はあるものの一歩踏み出せない方や新しい働き方を取り入れたい企業人事担当者様、その他本テーマに関心のある多くの皆様のご参加をお待ちしております。

  • *本シンポジウムは、中小企業庁経営支援部からみずほ情報総研(株)が実証事務局として委託を受けている「地域中小企業人材確保支援等事業(中核人材確保スキーム事業)」の一環として実施しております。

開催概要

左右スクロールで表全体を閲覧できます

日時

2019年2月26日火曜日 19時00分~21時30分(18時30分開場)

会場

TKPガーデンシティPREMIUM田町
(東京都港区芝浦三丁目1番21号 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 4階)
案内図

定員

250名

参加費

無料

対象者
  • プロボノ・兼業・副業に関心のある個人の方
  • 企業人事担当者・人材会社・人事コンサルタント等、多様な働き方や人事管理に関心のある方
  • 地方金融機関・商工会議所等、地域や産業振興に携わり、地域企業の新たな人材確保に関心のある方
主催

経済産業省中小企業庁経営支援部

プログラム

左右スクロールで表全体を閲覧できます

第1部

開会挨拶

はじめに:本事業の取り組み紹介
「プロボノ・兼業・副業促進に向けた取り組みと新たな課題」
プロボノ・兼業・副業を通じた都市部人材の地域でのチャレンジを後押しするための取り組みについて、国の支援事業の例を交えながらご紹介いたします。

【登壇者】
中核人材確保スキーム事業 実証事務局:(みずほ情報総研株式会社 社会政策コンサルティング部 雇用政策チーム 福祉労働課 チーフコンサルタント 森安 亮介)

第1部テーマ:
「中小企業や地域にとって、都市部人材プロボノが果たせる役割」(仮)

都市部人材が持つ専門知識やスキルはどのように地域や中小企業へ貢献できるのか、実際に都市部人材は地域でどのような活動をしているのか等、体験談を通じてご紹介いたします。

イントロダクション
【登壇者】
BBT大学グローバル経営学科長・教授 / 地方創生イノベータープラットフォームINSPIRE代表理事 谷中 修吾氏

個人のプロボノ体験紹介
【登壇者】
プロボノ体験ツアー参加者
【解説】
BBT大学グローバル経営学科長・教授 / 地方創生イノベータープラットフォームINSPIRE代表理事 谷中 修吾氏

第2部

第2部パネルディスカッションテーマ:
「プロボノ・兼業・副業へ取り組むために我々が今出来ること」(仮)

プロボノ・兼業・副業に取り組むための工夫や成果、今後の課題等について、個人・企業・仲介者(人材プラットフォーム)等の様々な立場からご議論いただきます。

【パネリスト】
プロボノ体験ツアー参加者
プロボノ体験ツアー受入企業担当者
株式会社リクルート リクルートワークス研究所 主任研究員 中村 天江氏
株式会社grooves Skill Shift事業部 部長 鈴木 秀逸氏
みずほ情報総研株式会社 社会政策コンサルティング部 雇用政策チーム 福祉労働課 課長 田中 文隆
【モデレーター】
BBT大学グローバル経営学科長・教授 / 地方創生イノベータープラットフォームINSPIRE代表理事 谷中 修吾氏

参加申込方法

参加希望者多数の場合は、先着順となります。
お申し込みは下記の「お申し込み」ボタンよりお願いいたします。

スマートフォンによるお申し込みやお問い合わせの際は、以下の推奨環境をご利用ください。

  • iPhone

OS:iOS 7.0以上、ブラウザ:Safari 最新版

  • Androidスマートフォン

OS:Android 4.0 以上、ブラウザ:Google Chrome 最新版

お問い合わせ

中核人材確保スキーム事業実証事務局
みずほ情報総研株式会社 社会政策コンサルティング部福祉・労働課
〒101-8443 東京都千代田区神田錦町2-3
担当:加藤・渡辺(新)・川上・森安

03–5281–5276 (月~金曜日、9時~17時30分)

ファックス:03-5281-5443

E-mail:chukaku@mizuho-ir.co.jp