事業領域Business Field

みずほリサーチ&テクノロジーズの事業領域を紹介しています。

キービジュアル画像

e-JAMP CONNECTION Vol.1

経済産業省 関東経済産業局事業
異業種含めた中小・ベンチャー、自動車産業等大手企業とのマッチングイベント

関東経済産業局では、CASE、MaaSの潮流により自動車産業の構造変化に加え、経済社会構造が変革する中、多様な移動課題解決のため、モビリティサービスの社会実装プロジェクトの創出や、自動車産業等の競争力強化を図るための異業種連携の促進を支援する「e-JAMP(広域関東圏先端モビリティプロジェクト)」を始動します。

「e-JAMP CONNECTION」では、将来的に新たなモビリティサービス創出が期待できる分野において、異業種を含めた中小・ベンチャー、自動車産業等の大手企業とのマッチングイベントを2回実施します。各イベントは、(1)登壇企業6社程度によるプレゼンテーション(オープン形式)、(2)登壇企業6社との個別商談会(クローズド形式)の二部構成で実施します。

開催概要

左右スクロールで表全体を閲覧できます

日時

2019年12月18日 水曜日 13時~18時30分(開場 12時20分)

会場

フクラシア八重洲
東京都中央区八重洲2-4-1 ユニゾ八重洲ビル(常和八重洲ビル)3F
アクセス

対象者

モビリティ領域における連携に関心のある、自動車メーカー、部品メーカー、通信事業者、保険会社、不動産会社、中小・ベンチャー、大学、研究機関、銀行、ベンチャーキャピタル、監査法人、自治体等

参加費

無料

定員

100名(事前申込制)

主催

経済産業省 関東経済産業局

事務局

みずほ情報総研

プログラム

左右スクロールで表全体を閲覧できます

13時00分~
13時10分

主催者挨拶
経済産業省 関東経済産業局

13時10分~
13時15分

イベント趣旨説明
経済産業省 関東経済産業局

第1部:プレゼンテーション
13時15分~
15時15分
  • 各社の取り組みやシーズ、強みのほか、本イベントに対する期待・ニーズについて
    (プレゼンテーション15分+質疑応答5分)

分野1:自動運転技術に付随する技術(認知・判断・制御、サイバーセキュリティ等)

「MaaSプラットフォームに必要なIoTシステムの機能要件」
株式会社アプトポッド 代表取締役 坂元淳一 氏

「テレメトリーシステム・IoT製品を用いた車載情報収集サービスについて」
株式会社KYOWAエンジニアリング・ラボラトリー 代表取締役社長 太田恭平 氏

「公道走行可能な自動運転バスの実験車両と自動運転の実用化・市販化」
埼玉工業大学 工学部情報システム学科 教授/株式会社フィールドオート 社長 渡部大志 氏

「人の眼と同じ高度な視覚機能を持つスキャナー、LiDAR、視覚システム」
株式会社SteraVision CEO 上塚尚登 氏

分野2:車内空間の新たな過ごし方(内装等)、データ活用アイディア(位置情報、感情分析等)

「音声感情解析AI ―自動車業界での展望―(仮題)」
株式会社Empath 代表取締役 下地貴明 氏

「コネクテッドカーから取得した走行データの活用方法」
株式会社スマートドライブ 代表取締役社長 北川烈 氏

15時15分~
15時20分

中締め(プレゼンテーション閉会)

  • *閉会後、登壇企業担当者との名刺交換会を予定(16時頃まで)
第2部:個別商談会
15時30分~
18時30分
  • 登壇企業各社との個別商談会を個室にて実施
    (全6コマ:1コマ20分+入れ替え10分)

登壇企業一覧(五十音順)

分野 1 自動運転技術に付随する技術(認知・判断・制御、サイバーセキュリティ等)

左右スクロールで表全体を閲覧できます

企業名 プレゼンテーマ ニーズ

株式会社アプトポッド

MaaSプラットフォームに必要なIoTシステムの機能要件

自動車、産業機器、ロボティクスなどの分野で高度なコネクテッドシステムの開発を実施または計画されているメーカー、事業者との連携

株式会社KYOWAエンジニアリング・ラボラトリー

テレメトリーシステム・IoT製品を用いた車載情報収集サービスについて

試作モック製作や、スマホアプリ・クラウド開発を必要とする業種の方との連携・開発

埼玉工業大学/株式会社フィールドオート

公道走行可能な自動運転バスの実験車両と自動運転の実用化・市販化

自動運転バスの納入先となり得るバス会社等の交通事業者、自動車メーカー、Level 4 Discoveryにおける自動運転バスの運行に興味をもたれる事業者との連携

株式会社SteraVision

人の眼と同じ高度な視覚機能を持つスキャナー、LiDAR、視覚システム

自動車関係、農機、建機、港湾クレーンなどの機器の開発メーカー等との連携

分野 2 車内空間の新たな過ごし方(内装等)、データ活用アイディア(位置情報、感情分析等)

左右スクロールで表全体を閲覧できます

企業名 プレゼンテーマ ニーズ

株式会社Empath

音声感情解析AI ―自動車業界での展望―(仮題)

自動車業界、コールセンターとのビジネス連携

株式会社スマートドライブ

コネクテッドカーから取得した走行データの活用方法

弊社のプラットフォームで保持しているデータを活用したモビリティサービスを共に作っていく企業様との連携、法人向け車両管理サービスの販売代理を行なっていただける企業様との連携

参加申込方法

以下の「お申し込み」ボタンから、必要事項をご記入のうえお申し込みください。

  • 個別商談会に参加ご希望の方は、本セミナーの参加申し込みをお済ませのうえ、以下の「個別商談会申込書」にてお申し込みください。

お問い合わせ

e-JAMP CONNECTION事務局
みずほ情報総研株式会社 経営・ITコンサルティング部
担当:西脇、羽田

03–5281–5492

E-mail:e-jamp-connection@mizuho-ir.co.jp