キービジュアル画像

持続可能な地域の未来づくりに向けたSDGsリーダー研修(第1回 千葉)

環境省請負事業

「受講申し込み」に戻る

開催概要

左右スクロールで表全体を閲覧できます

地域・会場

千葉県いすみ市(いすみ市大原文化センター ほか)

日程

2019年10月4日 金曜日~10月6日 日曜日

応募要件
  • 地方自治体・民間企業・NPO等に勤務する、おおむね35歳以下の社会人
  • SDGsの達成に向けて、地域課題の解決に取り組んでいる方や関心がある方
  • SDGsリーダーとして、地域循環共生圏という持続可能な地域の未来づくりを担う意欲のある方
  • 研修参加後も2030年に向けて継続して活動を行う意思のある方
  • 2泊3日のすべてのプログラムに参加できる方
定員

40名程度

受講料 無料
  • * ただし、現地までの交通費、宿泊費、食費(懇親会費含む)は参加者負担となります

プログラム

第1回 千葉県いすみ市

左右スクロールで表全体を閲覧できます

日程 時間 内容

10月4日
金曜日

13時15分~18時30分

  • 開会挨拶・ガイダンス(環境省)
  • いすみ市の取り組みと課題の概要(いすみ市役所)
  • 視察&ディスカッション(高秀牧場)
  • 多様なつながりから生まれる地域内循環―市民活動を通じてみるいすみ市―
    (講師)NPO法人いすみライフスタイル研究所 理事長 髙原 和江 氏
  • いすみ市の地方創生 ―地域金融機関から見て―
    (講師)京葉銀行 法人営業部 副部長 根津 久一郎 氏
  • 1日目の振り返り・まとめ

19時00分~21時00分

  • 懇親会

10月5日
土曜日

9時00分~18時45分

  • 視察&ディスカッション(グループ別、下記参照)
  • 関係人口のつくり方 ―ぼくらは地方で幸せを見つける―
    (講師)株式会社sotokoto online ソトコト編集部 編集長 指出 一正 氏
  • コミュニティを通じた持続可能な地域づくりのはじめかた
    (講師)NPO法人グリーンズ代表 鈴木 菜央 氏
  • グループワーク:地域循環共生圏の創造に向けた取り組みを考える
  • 2日目の振り返り・まとめ

10月6日
日曜日

8時00分~12時30分

  • 大原漁港 港の朝市(朝食、視察)
  • 研修成果発表会
  • 閉会挨拶(環境省)

10月5日土曜日 視察&ディスカッション グループ別ヒアリング先

左右スクロールで表全体を閲覧できます

Aグループ ―食と農業― Bグループ ―水産物と観光― Cグループ ―人のつながり―

農園タロとあき

有限会社アルファ

創造系不動産

ファームヤード石野

大原漁港周辺

カフェgreen+

農事組合法人みねやの里

有限会社丸大水産

古民家シェアハウス 星空の家