近年、各地域社会が、地域の資源・産物・景観等の地域性を発揮して持続的に発展する、次の世代の地域づくりが求められています。このためには、SDGsの達成を目指して、業種や分野を超えた人々の連携・協働が鍵となっています。環境省では、環境・経済・社会課題の同時解決やパートナーシップ構築によるローカルSDGsとして、地域循環共生圏*という地域社会像を目指しています。そのためには、多様なビジョンを持ち、主体的に地域課題解決に取り組む人材(SDGs人材)が、リーダーとなって周囲を率いていくことが期待されています。
これらを踏まえ、地域の次世代リーダーを育成することを目的として研修を開催します。SDGsリーダーとして、持続可能な地域の未来づくりを担う意欲のある方、ぜひご参加ください。
- * 「第五次環境基本計画」において提唱された、地域の資源を有効に活かし地域が持っている力を最大限に発揮してそれぞれの地域が自立・分散型の社会を形成しつつ、地域の特性に応じて資源を補完し支え合う取り組みを推進することによって持続可能な地域・社会を構築することを目指す取り組み。
開催概要・プログラム
左右スクロールで表全体を閲覧できます
左右スクロールで表全体を閲覧できます
応募要件 |
|
---|---|
定員 |
各地域40名程度 |
受講料 |
無料 |
主催 |
環境省 大臣官房総合政策課環境教育推進室 |
事務局 |
みずほ情報総研 |
受講申し込み
インターネットによるお申し込み
開催地域および日程をご確認のうえお申し込みください。
左右スクロールで表全体を閲覧できます
ファックスによるお申し込み
開催地域の受講申込み用紙をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ事務局宛(ファックス:03-5281-5466)にお送りください。
お申し込みにあたっての留意点
- 受講希望者多数の場合は、先着順となります。
- ただし、本研修の受講対象者は、おおむね35歳以下の社会人とさせていただいておりますため、当てはまらない場合、お断りさせていただく可能性があります。
- 2泊3日の全てのプログラムに参加できる方を対象としています。1日のみの参加はできません。
- 受講料および研修中の移動費用(バス移動)については無料ですが、研修場所までの交通費、宿泊費、食費については、参加者ご自身にご負担いただくことになりますのでご了承ください。
- お申し込みから研修当日までの流れは、下図の通りです。お申し込み後、1週間以上経っても連絡がない場合は、お手数ですが、事務局までご連絡ください。

- 宿泊をご希望の方は、各自での手配をお願いすることになります。下表の宿泊施設については、一定数の客室を押さえておりますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。宿泊施設への連絡方法等の詳細は、上図[3]の参加の可否等連絡メールにてお知らせします。
左右スクロールで表全体を閲覧できます
地域 | 宿泊施設 |
---|---|
千葉県いすみ市 |
|
滋賀県東近江市 |
1日目(11月8日):
クレフィール湖東
|
福岡県久留米市・うきは市 |
グリーンリッチホテル 久留米
|