キービジュアル画像

持続可能な地域の未来づくりに向けたSDGsリーダー研修(第2回 滋賀)

環境省請負事業

「受講申し込み」に戻る

開催概要

左右スクロールで表全体を閲覧できます

地域・会場

滋賀県東近江市(クレフィール湖東 ほか)

日程

2019年11月8日 金曜日~11月10日 日曜日

応募要件
  • 地方自治体・民間企業・NPO等に勤務する、おおむね35歳以下の社会人
  • SDGsの達成に向けて、地域課題の解決に取り組んでいる方や関心がある方
  • SDGsリーダーとして、地域循環共生圏という持続可能な地域の未来づくりを担う意欲のある方
  • 研修参加後も2030年に向けて継続して活動を行う意思のある方
  • 2泊3日のすべてのプログラムに参加できる方
定員

40名程度

受講料 無料
  • * ただし、現地までの交通費、宿泊費、食費(懇親会費含む)は参加者負担となります
  • * 宿泊費、食費(懇親会費含む)の合計金額目安
    ・宿泊ありの場合:30,000円程度(1日目 夕食(懇親会)~ 3日目 朝食)
    ・宿泊なしの場合:10,000円程度(1日目 夕食(懇親会)、2日目 昼食・夕食)

プログラム

第2回 滋賀県東近江市

左右スクロールで表全体を閲覧できます

日程 時間 内容

11月8日
金曜日

13時00分~18時45分

  • 開会挨拶・ガイダンス(環境省)
  • 地域特性の解読と活用 ―地域診断法とコミュニティ・ビジネス
    (講師)滋賀県立大学 まちづくり研究室 准教授 鵜飼修 氏
  • 関係人口のつくり方 ―ぼくらは地方で幸せを見つける―
    (講師)株式会社sotokoto online ソトコト編集部 編集長 指出一正 氏
  • ESG地域金融の取り組み ―地域循環共生圏を目指して―
    (講師)株式会社滋賀銀行 総合企画部 広報室長兼CSR室長 嶋﨑良伸 氏
  • 豊かな地域資源と住民をつなぐ東近江市のまちづくり ―東近江三方よし基金の事例から―
    (講師)公益財団法人東近江三方よし基金事務局/滋賀県東近江市 企画部企画課 主幹 山口美知子 氏
  • 1日目の振り返り・まとめ

19時00分~21時00分

  • 懇親会

11月9日
土曜日

9時00分~18時15分

  • 視察&ディスカッション(グループ別、下記参照)
  • グループワーク:地域循環共生圏の創造に向けた取り組みを考える
  • 2日目の振り返り・まとめ

11月10日
日曜日

9時00分~12時30分

  • 研修成果発表会
  • 閉会挨拶(環境省)

11月9日土曜日 視察&ディスカッション グループ別ヒアリング先

左右スクロールで表全体を閲覧できます

Aグループ ―持続可能な組織づくり― Bグループ ―地域資源を活かした仲間づくり―

ラ コリーナ近江八幡(たねやグループ)

株式会社みんなの奥永源寺

中野ヴィレッジハウス

クミノ工房

あいとうふくしモール

政所茶生産振興会