キービジュアル画像

科学技術に関わるコンサルティングサービス 実績 安心・安全分野

一覧に戻る

近年、世界的な感染症の流行、自然災害の激甚化、産業インフラ事故や製品事故の発生、テロの発生など、社会の安心・安全を脅かす危険や脅威が顕在化しています。科学技術は、これらの危険や脅威に対処し社会の安心・安全を確保し、同時に我が国産業の競争力・生産性を向上させ、国民が安心・安全に生活を送ることができる環境を構築するために重要であり、国民から高い期待を集めています。

他方、科学技術は日々進展しており、それら科学技術を我が国産業あるいは国民が安心・安全に利活用するための施策・計画を立案することが重要であります。

みずほリサーチ&テクノロジーズでは、安心・安全に関する施策・計画立案のための調査、安心・安全を脅かすリスクの予測や影響評価と対策立案を支援しています。

サービスの特徴

本サービスでは、安心・安全を脅かすリスクへの対応、新しい制度や科学技術の進展といった社会環境の変化への対応、競争力・生産性の向上といったお客様が抱える課題に対し、関連するデータ・情報・最新動向・事例を公刊情報からヒアリング調査まで国内外問わず実施並びに分析し、課題解決のための施策・計画を立案するとともに、その運営管理をサポートします。

図1

主な実績

電力安全・保安

  • スマート保安技術の導入に伴う電気工作物の点検に関する調査
  • 水素・アンモニア発電等に関する保安規制調査
  • 小出力発電設備の保安人材育成等事業
  • 電気保安人材の確保・育成に関する調査
  • 自然災害に対する電力設備保安に関する調査
  • 送配電設備の事故再発防止や技術基準に関する調査
  • 令和元年台風15号による送配電設備の事故原因の調査・分析等に係る調査
  • 洋上風力着床式に関する技術基準と審査方法に関する調査
  • 配管減肉強度評価等調査
  • 発電用火力設備に関する保安技術等動向調査
  • 水素発電に関する技術動向調査
  • 小型地熱発電に関する技術動向調査

ガス安全・保安

  • 化学設備に係る新たな検査手法の検討に関する調査
  • 水素燃料電池ドローンにおける高圧ガスの安全のためのガイドライン作成業務
  • プラントにおけるドローンの安全な運用方法の検討
  • 水素ステーションにおける遠隔監視を活用した保安確保技術の調査
  • 圧縮水素スタンド及び燃料電池自動車における想定外事象への影響度調査

製品安全

  • 消費生活用製品安全法の特定製品の安全性確認調査
  • 製品安全政策の在り方に関する調査事業
  • リチウムイオン蓄電池搭載電気用品の安全基準に関する調査

その他

  • 蓄電池の安全性評価に関するルール形成戦略に係る調査研究
  • 外国人労働者を対象とした技能講習補助教材の作成
  • ダム・河川・水門機械設備の故障情報分析
  • AI、IoT等の最新技術を活用した企業における先進的な安全衛生管理取組事例に関するヒアリング調査等
  • 鉄道テロに対する安全・安心な輸送サービスの確保に関する調査
  • 石油鉱山等の保安対策における鉱山保安マネジメントシステム導入状況等調査
  • 天然ガス等地下圧入保安調査
  • 安全文化の醸成活動の記録データを用いたディープラーニングについての調査
  • 製造業における安全対策の評価及びその促進等に関する調査

一覧に戻る