サーキュラーエコノミー促進によるGHG等の環境負荷削減効果算定支援

サステナビリティコンサルティング第2部

サーキュラーエコノミーに関する取組によるGHG削減効果や資源循環面での効果を、LCAやモデル分析等の知見を活用して算定を支援します。

概要

  • サーキュラーエコノミーへの対応を進めるうえで、カーボンニュートラルとの両立は企業にとって重要なテーマとなっております。
  • そうした中で、お客様が検討するサーキュラーエコノミーの取組がGHG排出削減につながるのか、また、お客様が提供するサーキュラーエコノミー型の製品・サービスがお客様の顧客にとってGHG排出削減に繋がるか、定量的な評価が求められます。また、こうした定量評価は官公庁予算を活用して事業に取り組む際にも求められる場合が数多くあります。
  • 弊社ではLCA手法を活用して企業のサーキュラーエコノミーに関する取組の環境負荷削減効果の評価を支援します。
  • また、弊社ではLCAでだけでなくモデル分析等の知見も活用し、サーキュラーエコノミーの取組が特定の製品や社会全体に拡大した際の効果分析を支援します。

支援内容(例)

素材・製品や事業を対象としたLCA評価
  • リユース、ケミカルリサイクル、シェアリングなどのサーキュラーエコノミーに関する素材・製品や事業のLCA評価(GHG、資源循環性、等)
サーキュラーエコノミー普及による素材・製品、社会等への影響分析
  • 特定の素材や製品におけるサーキュラーエコノミーの進展による需要量や素材由来のGHG排出量の変化量の分析

実績

  • サーキュラーシステムの環境負荷削減効果の評価(官公庁、民間企業、研究機関)
  • リサイクル材のLCA評価方法の検討支援(民間企業、官公庁)
  • 水平リサイクルシステムとカスケードリサイクルシステムの環境負荷削減効果の比較評価(民間企業)
  • 研究開発テーマ検討に向けた製品のサーキュラーシステムの環境負荷削減効果の評価・分析(民間企業)
  • サーキュラーエコノミー進展による素材生産由来のGHG排出量の削減効果分析(官公庁)
  • 廃棄物処理システムの変更による廃棄量やGHG排出量のシナリオ分析(研究機関)

(CONTACT)

会社へのお問い合わせ

当社サービスに関するお問い合わせはこちらから

MORE INFORMATION

採用情報について

みずほリサーチ&テクノロジーズの採用情報はこちらから

MORE INFORMATION