企業の生物多様性・自然資本対応、TNFD対応支援

サービス・ソリューション

概要

「ネイチャーポジティブ」に向けた国際的な動きが活発化している中で、企業のサステナビリティ経営において、生物多様性・自然資本が重要なテーマになりつつあります。特に、2023年9月にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)が、自然関連の情報開示枠組を発表して以降、生物多様性・自然資本対応の重要度が高まっています。

足下で企業に求められている対応は、事業活動と自然の関係性(依存・影響・リスク・機会)を評価し、その内容を情報開示することです。さらに、評価結果を踏まえて自然資本を事業戦略に組み込み、リスクの低減と新たなビジネスチャンスの獲得を進めて企業価値向上につなげていき、"攻めの姿勢"で対応を進めることも重要です。

本サービスでは、こうした企業の生物多様性・自然資本対応を包括的にご支援いたします。

支援内容

—主なご支援メニューの全体像

企業が生物多様性・自然資本分野の対応を進める際には、以下の5つのステップで実施していくことが考えられます。みずほリサーチ&テクノロジーズでは、企業のニーズ・対応ステップに沿って、様々なご支援をご用意しております。

図1

—TNFDのLEAPアプローチに沿った評価のご支援(STEP1)

企業の生物多様性・自然資本対応のなかで、足下で最も重要になっているのがTNFD開示対応です。みずほリサーチ&テクノロジーズでは、上記のSTEP1に該当するご支援として、開示に向けた自社事業と自然との関係の評価のご支援を提供しております。TNFDが推奨するLEAPアプローチに沿って、以下の5つの小ステップに分けてご支援させて頂いております(お客様の事業形態やご要望によって詳細変わります)。

図2

ご支援の特長

みずほリサーチ&テクノロジーズでは、以下の強みを活かしたコンサルティングを実施しています。

✓生物多様性・自然資本の知見

みずほリサーチ&テクノロジーズには、企業のTNFD対応や生物多様性方針の策定支援などの支援実績があります。また、生態学や農学などをバックグラウンドに持つメンバーがご支援を担当しており、学術論文の情報や空間データを用いた分析などのご支援ができます。

✓サステナビリティに関する幅広い知見

自然資本・生物多様性は、気候変動や汚染、資源循環などのテーマとも密接に連関していますが、みずほリサーチ&テクノロジーズでは、生物多様性・自然資本に限らず、幅広くサステナビリティに関して深い知見を保有しており、その科学的知見にもとづいたご支援をすることができます。また、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)やCSRD(企業サステナビリティ報告指令)などの動向にも習熟しており、情報開示全般の動向も踏まえてご支援を進めることも重要です。

✓一気通貫のご支援

外部動向の勉強会やLEAPアプローチに沿った評価から、方針・戦略や行動計画の策定、情報開示まで、幅広くご支援させて頂いております。一気通貫で、ゼロから伴走しながらご支援させて頂くことができます。

✓オーダーメイドのアプローチでご支援

企業の生物多様性・自然資本対応のアプローチは、業種や事業特性、現在の取組状況やデータの把握状況などによって大きく異なります。みずほリサーチ&テクノロジーズでは、ご支援の"型"にはめることなく、お客様の状況に応じて、知見・経験とお客様とのご議論を通じて、オーダーメイドで最適なアプローチを考えて、ご支援させて頂きます。

支援の実績

  • TNFD対応のご支援(食品、建設・不動産、製造業、化学、エネルギーなど幅広い業種の民間企業多数)
  • 自然関連の国際動向に関する役員向け勉強会(民間企業)
  • 自然関連の企業方針や目標の策定支援(民間企業)
  • 生物多様性保全に資する技術開発やビジネス機会獲得に向けた調査(民間企業)
  • 工場緑地の活用方針や管理目標の策定支援(民間企業)

(CONTACT)

会社へのお問い合わせ

当社サービスに関するお問い合わせはこちらから

MORE INFORMATION

採用情報について

みずほリサーチ&テクノロジーズの採用情報はこちらから

MORE INFORMATION