キービジュアル画像

めっきシミュレーター FabMeister®-EP 解析事例 6. 300mmウェハ用めっき槽の設計と製作への活用

一覧に戻る

300mmウェハ用めっき槽において、遮蔽板とカソード間の距離L、遮蔽板の開口径Rをパラメータとした場合に、設計段階でのシミュレーション結果と、実際に製作しためっき槽で測定した17地点の膜厚値との比較を行う。

めっき膜厚値測定地点(17地点)

測定地点

1解析体系

A.全体図

A.全体図

B.側面図

300mmウェハ用めっき槽

B.側面図

2計算結果

設計段階のシミュレーション結果は、実測の膜厚分布と良く一致する。

(1) 遮蔽板とカソード間の距離Lをパラメータとした、実測との比較

設計段階のシミュレーションと実測ともに、L=60mmのとき、膜厚が最も均一となる。

2-1図
2-2図

(2) 遮蔽板の開口径Rをパラメータとした、実測との比較

設計段階のシミュレーションと実測ともに、R=230mmのとき、膜厚が最も均一となる。

3-1図
3-2図

本事例は,技術研究組合 NMEMS技術研究機構 様のご協力のもと実施した、独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「グリーンセンサ・ネットワークシステム技術開発プロジェクト」の成果です。

一覧に戻る