稟議書作成の負荷軽減と業務・情報管理の一元化を実現します。融資ポータル機能、承認状況の追跡機能、条件指示履行管理機能、ToDo管理機能等を有します。
紙の稟議書から電子ワークフローを利用した稟議へ移行し、融資事務の省力化によるコスト削減、スピードアップ、システムを活用した審査能力の向上と営業力強化、リスク管理体制の構築、融資関連データの蓄積と活用を実現するシステムです。
特徴
融資ポータル機能
融資業務に関する作業窓口の一元化と今すべき作業の明確化を目的とした機能として、融資業務への一元化された入り口を提供するポータルサイトを実現します。
充実した機能間連携
融資に関する案件受付(案件情報登録・管理)で登録した情報を本稟議で活用できるなど、業務フローに則した機能間の情報連携によって省力化効果が得られます。
添付書類の電子化
稟議書だけではなく、添付書類などの補足情報をも電子化し、1.端末からのデータ照会、2.データ再利用、3.「ワークフロー化」を可能とします。
承認状況の追跡
画面表示された与信判断に必要な顧客情報、与信情報、担保情報などを確認し、決裁権限を指定してワークフローの回付を実施することで、紙の稟議書では難しかった案件の進捗管理が可能になります。
審査基準の統一化
稟議条件による決裁権限(本部、支店)の判定を行い、審査基準の統一化を可能とします。
条件指示履行管理機能
稟議に紐づく条件や指示事項について、報告をワークフローで管理すること、稟議決裁後の条件履行状況の管理を可能とします 。
ToDo管理機能
稟議書に添付するべき資料のチェックリスト化など、システムではチェックしづらい作業ミスによる決裁遅延を防止する機能を装備しています。
- *BANK・Rは株式会社電通国際情報サービスの登録商標です。
関連情報
事例・実績紹介
― 融資統合ソリューションRiskTakerRの「電子稟議」「顧客管理」モジュールを開発 ―
融資統合ソリューションRiskTakerの「電子稟議」「顧客管理」モジュールを開発しました。
おすすめソリューション
信用格付の精度向上と自己査定の業務効率化を実現します。格付モデル連携、作業契機の通知、資産の一括自動分類、FIRB(基礎的内部格付手法)対応等の機能を有します。
新BIS規制業務の効率化、効果的な計算と戦略情報を還元します。スクリーニング条件をデータとして持つことにより、エクスポージャーの振分管理・登録、複雑な計算によるオンバランスネッティングを実現します。
与信ポートフォリオを分析し、信用リスクの抑制、与信集中リスクの回避を通じてリスクとリターンの最適なポートフォリオ運営を実現し、統合リスク管理態勢の構築をサポートします。