
充実した研修制度と
幅広い挑戦機会
みずほリサーチ&テクノロジーズでは、充実した研修制度と人材育成を通じて、社員の専門性向上を後押しすると共に、幅広い業務フィールドを活かし、社員がやりたい仕事に挑戦することができる機会の提供によって一人ひとりの自律的なキャリアデザインを支援しています。
新入社員研修
-
グループ共通研修
〈みずほ〉の企業理念に基づき、〈みずほ〉の社員として必要な行動様式、知識・スキル等の習得を目的に、年間を通じて複数の研修をみずほフィナンシャルグループ共通で実施します。
-
新入社員向けITスキル研修
(システムエンジニア対象)「講義」と「演習」でのプログラムと、システム開発の疑似体験を通じて、基礎知識を習得します。
-
OJT
部署への着任後は、先輩社員がつき、しっかりとサポートを受けながら実践的なスキルを習得します。
社内研修
みずほリサーチ&テクノロジーズでは基礎を含めた様々なスキル修得を
サポートする豊富な研修カリキュラムを用意しています。
AI/クラウド/サイバーセキュリティ/アジャイル・モダン開発等の各種研修
要件定義/設計/開発(プログラミング)/テスト、データベース/ネットワーク/セキュリティ/運用等のITスキル研修
プロジェクトマネジメント研修
コンサルタント/エコノミスト基礎研修
自己啓発支援制度
-
オンライン学習
ビジネススキルやIT・デジタルリテラシー等の多岐に渡る分野の能力・スキル開発、知識習得を目的に、社内外の最新かつ良質なコンテンツを掲載したオンライン学習プラットフォームをご用意しています。
- ・M-Nexus(グループ共通のデジタルラーニングプラットフォーム)
-
学びファンド
語学学校や大学院、オンラインの通信教育やスマートフォン学習アプリの費用について支援金を受け取ることができます。また、資格維持費用や資格の学習に必要な書籍の費用についても支援金を受け取ることができます。
-
資格ファンド
会社が推奨する資格について、資格合格時に実費を超える報奨金を受け取ることができます。
- ・会社指定の各種国家資格、民間資格など
キャリア形成支援
-
社内公募
当社で取り組んでいる様々な職務が定期的に公募を行なっています。自らのキャリア志向に基づいてこの制度を活用することで、希望部署への異動も含め、やりたい仕事や新たなフィールドに挑戦することができます。
-
みずほグループ共通 ジョブ
公募・ジョブチャレンジ〈みずほ〉内で会社を跨いでの異動が可能です。人事制度が一本化されたことで、これまで以上に会社の垣根がなくなり、自らのキャリア志向に基づいて、みずほグループ内の全ての職務・業務領域にチャレンジすることができます。
-
専門性認定制度
社員一人ひとりが、スペシャリストとして会社が求める専門性の水準を認識し、その水準を目指し、専門性を磨き自らの市場価値を高め続けるための制度です。認定後は、その専門性に相応しい業務・ポジションへのアサインへと繋がり、さらなる活躍の機会に繋げていきます。
-
自分磨き休職
社外でしか得られない考え方や知識を習得し、自身と〈みずほ〉の成長につなげることを狙いとして、大学院等の学校や外部プログラムへの参加(期間中は休職)を通じて「学び」に専念することを支援します。
※諸条件あり
-
兼業・副業
現在の仕事に取り組みながら、新たな業務に携わることができる制度です。みずほグループ内他部署の業務に携わる「社内兼業」のほか、みずほグループ外の業務に携わる「業務出向」や「副業」の制度があります。現在の業務では得られない知識・スキル・経験も習得することができます。
Recommended Contents
このコンテンツを見たあとは…
