ページの先頭です

環境・エネルギー分野

コンサルタント・エンジニア・研究員が、新聞・雑誌等の社外媒体に執筆した論文をご紹介しています。

環境・エネルギー分野

環境・エネルギー分野の寄稿を掲載しています。
すべての寄稿を閲覧ご希望の方は、最新の寄稿ページをご覧ください。

2024年7月12日
スコープ3の上流について理解する 資本財や輸送の排出を算定する
―[連載]スコープ3で始める企業の新標準 炭素会計入門(第7回)―
『日経ESG』2024年7月号
2024年6月11日
スコープ3の最大排出源、カテゴリ1の算定に挑戦する データ収集前に目的や範囲を明確に
―[連載]スコープ3で始める企業の新標準 炭素会計入門(第6回)―
『日経ESG』2024年6月号
2024年5月17日
「モノの流れ」と「企業の間接活動」で捉える スコープ3で炭素リスクを洗い出す
―[連載]スコープ3で始める企業の新標準 炭素会計入門(第5回)―
『日経ESG』2024年5月号
2024年4月11日
意外に複雑、スコープ2の算定 契約変更で削減が期待できるワケ
―[連載]スコープ3で始める企業の新標準 炭素会計入門(第4回)―
『日経ESG』2024年4月号
2024年4月4日
COP28の総括と今後の気候変動政策の見通し
『みずほグローバルニュース』Vol.124(2024年3月発行)
2024年3月14日
今さら聞けない、スコープ1算定の基本 排出量は「活動量」から算定する
―[連載]スコープ3で始める企業の新標準 炭素会計入門(第3回)―
『日経ESG』2024年3月号
2024年2月8日
サプライチェーン排出量を理解する 「スコープ3」に見るアップルの戦略
―[連載]スコープ3で始める企業の新標準 炭素会計入門(第2回)―
『日経ESG』2024年2月号
2024年1月16日
経営戦略の鍵「炭素会計」を学ぶ 炭素で見える、トヨタとテスラの違い
[連載]スコープ3で始める企業の新標準 炭素会計入門(第1回)
『日経ESG』2024年1月号
2023年12月13日
GX推進法と成長志向型カーボンプライシング
『研究開発リーダー』2023年8月号
2023年12月12日
注目の高まる排出量取引制度
―日本における導入・実施に向けた議論のポイント―
『産業洗浄』No.31(2023年5月発行)
2023年11月28日
化学物質と材料の「安全で持続可能な設計(SSbD)」を検討する
―その中身と影響について―
『月刊化学物質管理』2023年8月号
2023年8月2日
再生可能エネルギーに係るFIT、FIP制度及びPPAの特徴と留意点について
『環境技術会誌』第192号(廃棄物処理施設技術管理協会、2023年8月)
2022年12月8日
これから「使える」再エネ
『日経ESG』2022年11月号
2022年8月10日
太陽光発電設備のサーキュラーエコノミーに向けた取り組み
『エネルギー・資源』Vol.43 No.4(2022年7月発行)
2022年8月5日
カーボンニュートラルに向けた現状と課題
―自動車業界を例に―
『産業洗浄』No.29(2022年5月発行)
2022年6月15日
J-クレジット制度の概要、活用・価格の動向と展望
『創省蓄エネルギー時報』2022年5月1・15日合併号
2022年4月19日
求められる「居住支援」の強化
『週刊東洋経済』2022年3月19日号
2022年4月15日
COP26の総括と今後の気候変動政策の動向
『みずほグローバルニュース』Vol.117(2022年3月発行)
2022年4月11日
化学物質の危険性リスクアセスメント手法の開発状況
『安全工学』Vol.61 No.1(2022年1月発行)
2022年3月2日
EU持続可能な化学物質戦略(CSS)とは何か? そのポイントについて
―欧州の化学物質関連規制への影響と日本企業にもとめられる対応―
『月刊化学物質管理』2021年8月号
2022年2月2日
新ガイダンス徹底解説:ネットゼロへ、7つの指標示せ
『日経ESG』2022年1月号
2021年12月20日
どう生かす「社内炭素価格」 脱炭素経営へ、世界850社が導入
『日経ESG』2021年12月号
2021年12月13日
国内のプラスチックリサイクルの現状と課題
『産業洗浄』No.28(2021年11月発行)
2021年12月1日
マテリアルズ・インフォマティクスの最新動向と今後の展望
『産業洗浄』No.28(2021年11月発行)
2021年11月26日
カーボンプライシング:各国で進む炭素排出の見える化 日本では炭素税の導入で攻防続く
『週刊エコノミスト』 2021年11月23日号
2021年11月18日
カーボンプライシング最前線(中):排出減に世界で導入進む 欧州は輸入品に新規制案
『日経ヴェリタス』(2021年10月17日発行)
2021年11月17日
カーボンプライシング最前線(上):CO2排出の負担可視化 企業・個人に変化を促す
『日経ヴェリタス』(2021年10月10日発行)
2021年9月30日
労働安全衛生法に基づくリスクアセスメントと今後の動向
『安全工学』Vol.60 No.4(2021年8月発行)
2021年9月8日
Task12:太陽光発電の持続可能性
『Journal of Japan Solar Energy Society』Vol.47 No.4(2021年7月31日発行)
2021年8月4日
気候リーダーズサミットと米国の取り組みからみる気候変動政策を巡る世界の動向
『みずほグローバルニュース』 Vol.114 (2021年6月発行)
2021年8月4日
ポスト・コロナを見据えた欧州のフードビジネスに関するサステナビリティの動向
『みずほグローバルニュース』 Vol.114 (2021年6月発行)
2021年7月30日
導入が検討されている「カーボンプライシング」とは何か?
『企業実務』2021年7月号
2021年6月23日
EUタクソノミーの最新動向と日本企業への影響
―今年公表予定のトランジション・ブラウン基準に要注意―
『GPNコラム』 VOL.14(2021年6月9日発行)
2021年6月8日
SBTがネットゼロ基準を開発 企業の50年ゼロ、ルール示す
『日経ESG』 2021年6月号
2021年5月11日
カーボンプライシングに関する世界の潮流とビジネスへの影響
『みずほグローバルニュース』 Vol.113 (2021年3月発行)
2021年3月24日
リチウムイオン電池のリサイクルを支えるデジタル技術の活用
―静脈産業の事業発展における垂直連携に向けて―
『環境新聞』 2021年3月10日
2021年2月12日
移行ファイナンス元年始まる
―ICMAガイダンス解説―
『日経ESG』 2021年2月号
2021年2月1日
地熱発電の非化石証書を活用した環境価値の訴求について
『地熱技術』No.97(2020年11月27日発行)
2020年12月10日
「SDGs」経営のメリットと取り組み方
『中小企業にも大きなチャンス!「SDGs」経営のメリットと取り組み方』(2020年9月30日発行)
2020年8月7日
FIT制度からFIP制度へ 需要家に増える選択肢
『日刊工業新聞』 2020年7月31日
2020年3月25日
産業洗浄と環境対策
『日刊工業新聞』 2020年3月13日
2020年3月19日
2025年のマイルストーンに基づく資源循環企業の計画と実行
―「令和」を拓く資源循環イノベーション(9)―
『環境新聞』 2020年3月11日
2020年1月8日
海洋プラスチックごみ問題解決に向けた日本企業への提言
『みずほグローバルニュース』 Vol.105 (2019年10月発行)
2019年12月18日
製品含有化学物質管理の「再確認」
『月刊化学物質管理』 2019年6月号
2019年12月4日
マイクロプラスチック問題を俯瞰する
―科学と政治のギャップのはざまで産業界はいかに動くか―
『産業洗浄』 No.24(2019年10月1日発行)
2019年9月25日
企業の環境戦略と経営戦略を担うSBT設定
『環境ビジネス』 2019年夏号
2019年9月18日
原料調達の気候リスク減らせ
―TCFDのための物理的リスク評価―
『日経ESG』 2019年9月号
2019年8月21日
REBC報告 再生可能エネルギーの大量普及に対応するP2P電力取引、その種類と課題
『PVTECニュース』 2019年7月号
2019年8月16日
民間企業による気候変動への適応
―気候変動関連の情報開示と気候変動適応ビジネスの支援制度―
『みずほグローバルニュース』 Vol.103 (2019年6月発行)
2019年6月28日
なぜ今SDGsなのか?
―中小企業にとってのSDGsビジネスチャンス―
『カレントひろしま』2019年6月号
2019年5月24日
COP24と日本の中長期的な気候変動緩和策における国際協力
『みずほグローバルニュース』 Vol.102(2019年4月発行)
2019年4月26日
TCFDシナリオ分析の実務の第一歩
―重要性・有効性の「腹落ち」理解と具体的な実務イメージを得るために
『環境管理』 2019年3月号 Vol.55 No.4
2019年4月3日
製品・サービスによるGHG削減貢献の必要性と最新動向
『電機』 No.802 (2019年1月28日発行)
2019年2月15日
分散型エネルギー社会におけるブロックチェーン技術
『太陽エネルギー』 Vol.44 No.6(2018年11月30日発行)
2019年1月21日
改正労働安全衛生法に基づくリスクアセスメントと個人ばく露測定の活用(その2)
『環境と測定技術』 No.11 Vol.45 (2018年11月20日発行)
ページの先頭へ